記事サムネイル画像

「使用中って…まさか!?」授乳室をノックすると無反応で開けると人が→思わぬ使用法に絶叫しそうに…!

授乳室は小さな子を連れてお出かけするママにとってはありがたい存在ですよね。しかし、そんな安心できる空間で、思わず目を疑うような出来事に遭遇してしまうこともあるようなんです。

そこで今回は、授乳室で起こったエピソードをご紹介します。ちょっと信じられないような授乳室の使い方をしている方もいるようで……!?

 

「ここ授乳室ですけど…」授乳室を使おうとしたら、まさかの光景に悲鳴寸前!?

1

 

駅ビル内にある授乳室で双子の授乳をしようと立ち寄ったとき。乗り換えができる大きな駅でしたが、駅直結の駅ビルには授乳室がひとつ。双子でベビーカーも大きいので、ささっと済ませて退散しようと、授乳室をのぞいたところ……。

 

授乳室のドアは閉まっていますが、鍵はかかっておらず……。中に誰かいたら悪いなと思い、ノックをしましたが返事はなし。誰もいないのかなとドアを開けると、そこにはお弁当を食べているおばあさんが! 座って食べるところが近くにないとしても、授乳室で食べるのはNGでしょー!! 叫びたくなってしまいました。私は冷静に「ここは授乳室なので使わせてください」と伝え、代わってもらいました。

 

まさか、お弁当を食べている人がいるとは思っていなかったので、見たときは叫びそうになりました。その後は、出かける前に授乳室の数を調べてから利用するようにしています。

 

著者:西田 茜/30代 女性・会社員。6歳の双子男児、7カ月女児のママ。現在育休中。

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

 

◇ ◇ ◇ 

 

授乳室でお弁当を食べている方がいたら、驚いてしまいますよね。授乳室は、赤ちゃんに授乳するためのプライバシーが守られた場所。別の目的での利用はできるだけ控えてほしいものです。ママたちが安心して使えるように、「何のための場所なのか」を考えて行動してほしいですね。

 

続いてのお話は、動物園で授乳室を利用したときのエピソードです。授乳を終えて部屋を出ると……!? 

 

 

動物園の授乳室を利用していると→隣の授乳室を利用している人の正体にドン引き!

2

 

0歳の息子を連れて、初めて動物園に行ったときのこと。授乳のために園内の授乳室に向かった私は、誰にも気兼ねせずに授乳できることにほっとしていました。

 

授乳室は、ひとつの大きな部屋の中に、壁で仕切られた授乳用の個室が2つある構造でした。それぞれの個室は、入口がカーテンで目隠しされており、プライバシーが守られるようになっていて、幸いどちらも空いていました。私がカーテンを閉めて授乳をしていると、2人組の女性の話し声が聞こえてきました。「2人とも授乳室を使うかな? 早く済ませなければ……」と思っていると、隣の授乳室へ2人組が入っていく気配がありました。

 

授乳を済ませて個室を出ると、もう1方の個室の様子が目に入りました。カーテンが開いていたので、中が見えていたのですが、なんと若い女性2人がお弁当を食べていたのです! まだ残暑の厳しい季節だったため外は暑く、授乳室はエアコンが完備されていたので涼しくて快適でした。「涼しくていいね!」と話しながら昼食をとる2人……。

 

でも、数が限られている授乳室をランチ休憩に使うのは良くないなと感じながらも、予想外のことに驚いてしまい、私は何も言えずに授乳室を後にしてしまいました。

 

もしかしたら、女性たちは授乳室だと知らなかったのかもしれません。それならばきちんと、ここは授乳をするための場所だと教えれば良かったなと思い、後悔しました。この先、もし同じようなシーンに遭遇したら、きちんと注意出来るようになろうと心に決めた出来事でした。

 

著者:奈月かおり/30代女性/2017年生まれの男の子のママ。若いころの経験を活かしておうち英語に奮闘中。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

 

◇ ◇ ◇ 

 

授乳室で食事をしている方がいて、本当に驚いたことでしょう。授乳室は数が限られているため、本来どんな方が利用する場所なのかを周囲にきちんと理解してもらうことが大切だと感じさせられるエピソードでした。授乳室を快適に利用できる環境をつくるためには、利用するママや赤ちゃんだけでなく、周りの人も授乳室への理解を深めていくことが大切かもしれませんね。

 

最後は、ショッピングモールで授乳室を利用した時のエピソードです。授乳室から出て来たのは男性で……!? 

 

 

授乳室に男性!?残された物を見て悲しい気持ちに→一体何が?

3

 

息子がまだ5カ月くらいのころのことです。久しぶりにショッピングモールに家族で出かけて、息子の授乳のために、夫に荷物を任せて授乳室に向かいました。

 

すると、授乳室から帽子を深めに被った男性が1人で出てきました。授乳中の赤ちゃんのパパさんかな?と思ったのですが、入ってみると利用している人はいませんでした。忘れ物でも取りに来たんだろうかと思って個室に入って椅子に座ると、タバコの箱と吸い殻が落ちていました。

 

先ほどの男性のものかどうかはわかりませんが、赤ちゃんと過ごす授乳室で誰かが喫煙していた人がいたかと思うと、すごく嫌な気持ちになり、授乳をやめてすぐに退室しました。

 

それからは私だけで授乳室に行くのではなく、授乳室が見える範囲のところに夫にもいてもらうようにしています。赤ちゃんと過ごす授乳室。誰もが気持ちよく安全に使えるように、マナーを守った利用を心がけたいなと改めて思った出来事でした。

 

著者:中村かな/30代女性/2歳の息子の母。元医療従事者で、今は育児に専念している。

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

 

◇ ◇ ◇ 

 

授乳室にいた男性が喫煙をしていたかもしれない……と思うと、やはりいい気分はしませんよね。特に赤ちゃんが使用する場所だからこそ、安心して気持ちよく利用できるような配慮が必要ですね。

 

 

いかがでしたか? 今回は授乳室で実際に起こったエピソードをご紹介しました。想像以上に、食事や喫煙など本来とは異なる使い方をしている人が多いことに驚きました。せっかく赤ちゃんとママのために用意された大切な場所だからこそ、正しい使い方を心がけ、多くの人が安心して利用できる環境を守っていきたいですね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP