記事サムネイル画像

「あああ!我慢できない!」ゲップ音、痰を吐く音。結婚後、夫の生活音にモヤモヤして…

私の「結婚後つらかった」経験……。それは、結婚し夫と一緒に暮らし始めてから、夫が出すさまざまな「音」に悩まされたことです。食事中の音、痰を吐く音など暮らしの中の音がとにかく気になって……。

夫が出す「音」が気になって

結婚と共に一緒に暮らすことになった私たち夫婦。すると、私は夫が生活の中で出すさまざまな音が気になるようになりました。冷蔵庫などを勢いよく閉める音、食事中などのゲップの音、大きなくしゃみの音、痰を吐く音……。

 

日々聞こえてくる夫が出す音が気になりすぎて、イライラしたり、げんなりするように。生理現象なので仕方がないこともあると思うのですが、それでも一緒に暮らしている人をちょっとでも気にしてほしい、と思ってしまいました。

 

思い切って、夫に「体調悪いの?」「もう少し、音を小さくできないかな?」と伝えると、夫はどれも無意識のうちにやっていたそう。ゲップに関しては「してないよ?」とのこと。自覚がないかもしれないけれど、実際やっていて、音もかなり大きいことを伝え、夫には少し気をつけてもらうように。

 

他人同士が一緒に暮らしていく以上、お互いに気になる部分は出てくるものだなと改めて感じました。そしてこの一件で、こういった気になることは互いに相手に伝え、「じゃあ、どうしたらいいか?」を話し合うことが大切なのだなと学んだ新婚時の経験でした。

 

著者:相馬あゆ/30代女性・会社員
イラスト:にしこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP