記事サムネイル画像

大混雑のテーマパークのトイレで「先にどうぞ」と優しい声⇒直後、背後から衝撃の一言!凍りついたワケは

とあるテーマパークに家族で出かけたときのこと。休日だったので、多くの家族連れでにぎわっていました。小さな子ども向けのテーマパークだったこともあり、園内は小さい子どもたちでいっぱい。そんなとき……。

行列のトイレで前の人が譲ってくれた、そのとき…

3歳の次男が突然、「ママ!トイレ、もれちゃう……!」と毎度のことながら急なトイレ報告。慌ててトイレへ向かうと、すでに3組ほどの親子連れが並んでいました。私の後ろにも、すぐにお母さんと女の子が並びました。

 

次男が「ママ、もうもれる~!」と訴えたとき、私たちの前で順番を待っていた女性が「良かったら先にどうぞ」と声をかけてくださいました。ありがたい気持ちになりつつも、ほかにも待っている方がいたので「大丈夫ですよ」と遠慮しようとしたそのとき――後ろに並んでいたお母さんが「うちの子のほうが我慢してるから、先に行かせて!」と割り込んできたのです。

 

 

後ろに並んでいたママはお礼も言わず、急ぎ足で譲ってくれた方の前へ。焦る気持ちもわかりますし、子どものことなのでその場では誰も何も言いませんでしたが、なんともモヤモヤする気持ちになりました。幸い、次男は無事に間に合ってホッとしましたが、「言葉のかけ方ひとつで印象は大きく変わるのだな」と実感しました。

 

それ以来、トイレの混雑を考慮して、遊んでいる途中でも定期的に「トイレ大丈夫?」と声をかけ、早めに連れて行くよう心がけています。また、周りで“漏れそうな様子”の子がいれば、自然と気にかけるようにもなりました。子育て世代にとって、少しでもトイレの待ち時間が減るといいなと願っています。

 

◇ ◇ ◇

 

トイレの行列が長くて焦る気持ちもわかりますが、公共の場ではお互いに配慮し合える関係でありたいもの。気遣いや感謝の言葉を忘れずに過ごしたいですね。
 

著者:山本なつみ/30代 女性・会社員。6歳・3歳・1歳の三兄弟を育てる母。毎日育児に奮闘中。子どもが寝たあとのドラマタイムが何よりの楽しみ。  

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP