今回調査をしたのは「おなかが突き出るように大きくなったら、赤ちゃんは男の子」というジンクスです。特に年配の方を中心に根強く伝わっており、両親や義両親はもちろん、外出先で出会った人からも「このおなかは男の子だね!」と声をかけられることも少なくないようです。
噂の真相は!?
そんなジンクスの真相をたしかめるべく、297人のパパ・ママを対象に、妊娠中のおなかの出方を調査しました。
「おなかが前に突き出るように大きくなった」と答えた人は206人。その中で、赤ちゃんが男の子だったと回答した人は139人でした。割合にすると約63%と、半分より多いとはいえ、信ぴょう性が高いと言えるほどの差ではありません。
この結果を専門家はどう考えるのでしょうか。助産師さんの意見をうかがうと——。
助産師から見る「おなかの出方」
おなかの出方は、赤ちゃんの性別によって決まるものではありません。妊婦さんそれぞれの体型や骨盤の形、子宮の位置、赤ちゃんの大きさや姿勢によって違いが出るのです。
具体的には、小柄で骨盤が狭い妊婦さんはおなかが前に押し出されるような形になりやすいです。また、腹筋が弱いと子宮を支える力が弱く、お腹が前に突き出やすくなったり、赤ちゃんが背中を外側に向けていると突き出ているように見えたりすることがあります。
しかしこれらは、医学的に証明されているというわけではなく、あくまでも“傾向にある”というレベルです。そのため「前に出ている=男の子」というのは根拠のないジンクスにすぎません。
とはいえ、おなかの出方をきっかけに会話が弾むこともあるでしょう。「性別当て」として信じるのではなく、赤ちゃんの誕生を待つ中の“ひとつの余興”として楽しむのが良さそうですね。(助産師・関根直子氏)
ママたちの体験談
アンケートに寄せられた体験談を見ても、あたっている人・はずれている人、さまざまでした。
◯ うちは男の子2人なので判断ができませんが、よく見かけるおなかの膨らみではなく前に出ている感じでした。
——男の子のママ・レバニラさんの体験談
◯ おなかが突き出ていたので、周りからいつも妊娠後期だと思われていました。違うと知ると、次は「それなら男の子だね!」と皆から言われました。実際、おなかの子は男の子でした。
——男の子のママ・むいむいさんの体験談
◯ 健診の際、医師から女の子と言われたので女の子用のベビー用品を買って準備していました。しかし、周りの人から「おなかの出方が男の子だね」と言われ、不安になりました。結果、生まれてきた赤ちゃんは女の子でした。
——女の子のママ・しーさんの体験談
♢♢♢♢♢♢♢♢
今回の調査では、「前に突き出るようにおなかが出た場合、赤ちゃんは男の子」という経験をした人がやや多いという数字は出たものの、決定的とは言えませんでした。
ただし、ジンクスは妊娠中の気持ちを盛り上げたり、家族や友人と性別を予想して楽しんだりするきっかけになります。正解を求めるよりも、赤ちゃんを迎える時間を楽しく過ごすためのひとつの話題として取り入れるのがよさそうですね。
ベビーカレンダーでは、妊娠・出産・育児にまつわるジンクスの調査をおこなっています。真相が知りたいジンクスや、ご自身の体験談があれば、ぜひコメント欄からお知らせください。
■調査概要
調査タイトル:「噂の真相」に関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年9月9日(火)〜9月17日(水)
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用した方
調査条件:1人以上お子様がいらっしゃる方 297人
※AI生成画像を使用しています