今回はそんな「道の駅ひまわり」の担当者に家族で訪れる際のポイントをインタビューしました!
道の駅 ひまわりってどんなところ?
「道の駅ひまわり」は、地元の農作物や海産物などの特産品が購入できる「ひまわりショップ」のほか、長崎名物のちゃんぽんや島原手延そうめんなどの長崎・島原グルメが食べられる「ひまわりレストラン」があり、買い物や食事を楽しめるスポットです。
また、雲仙岳噴火災害で被災した家屋をそのまま保存している公園があったり、雲仙普賢岳の噴火活動によってできた溶岩ドーム・平成新山(へいせいしんざん)を一望できたりと、地域の歴史を後世に伝えています。
ファミリーで訪れたい2つのスポット
土石流被災家屋保存公園
道の駅敷地内にある「土石流被災家屋保存公園」では、雲仙岳噴火災害で被害に遭った家屋を土石流に埋まった状態のまま保存し、公開しています。
この公園周辺は、土石流によって約2.8〜3mほど埋没したものの、流れてくるスピードが緩やかだったため、家屋は倒壊せずそのまま埋もれたそうです。
被害にあった家屋を実際に目にすることで、子どもと一緒に防災について学び、自然の力を感じることができるでしょう。
土石流被災家屋保存公園へ訪れる前に、山が噴火するとはどういうことか、雲仙普賢岳災害について(島原大変から198年ぶりの噴火によっておきた被害、教訓など)を子どもへわかりやすく伝えておくと、より理解が深まります。(施設担当者)
雨水や雪解け水などによって土砂や岩石(噴火によって積もった火山噴出物なども)が混ざったものが高速で流れる現象を「土石流」と言います。一方、火山灰や軽石などが火山ガスと混ざり合い流れ出たものを「火砕流」と言います。数百度もの温度になることもあり、流れる速さも時速100kmを超えるようですが、雲仙岳噴火当時はあまり知られておらず、逃げ遅れてしまった方もいるそうです。
かつて長崎県南島原市でどのようなことが起こったか、訪れる前に話しておくと学びが深まりそうですね。
展望所
道の駅の展望所から正面には普賢岳、後ろには有明海を一望できます。(施設担当者)
道の駅敷地内にある観光案内所の2階に展望所があります。日本には111の活火山がありますが、目にする機会はなかなかないという方も多いのではないでしょうか。道の駅ひまわりを訪れたら、ぜひ見ておきたいですね。
ヤギの餌やり
土日限定で、道の駅ひまわりで飼育されているヤギ「ふげんくん」に餌やり体験ができます。餌をあげられるのは9時から16時まで。雨天の場合は中止となります。
レストランのおすすめメニューは?
「道の駅 ひまわり」にある「ひまわりレストラン」では、島原名物の「島原手延そうめん」や長崎名物の「ちゃんぽん」など、地元の味を堪能できます。キッズメニューや取り分けにおすすめのメニューを聞いてみました。
お子様ランチ 970円(税込)
お子様ランチは、エビフライ・ウインナー・焼肉・フライドポテト・サラダ・そうめん・ジュース・ご飯に、おまけのお菓子がセットになった豪華なプレートです。
地域ならではのメニューを子どもと味わいたい場合は、大人とのシェアも良いでしょう。
温玉入りちゃんぽん鍋 1,450円(税込)
ちゃんぽん鍋は地元の野菜・海鮮など多くの具材入りで、ボリューム満点! お子さまも満足の一品です。(施設担当者)
ちゃんぽんと言えば、長崎を代表する名物麺料理!「ひまわりレストラン」のちゃんぽんは、ダイナミックに鍋ごと提供されます。
雲仙和牛「焼肉膳」 1,900円(税込)
雲仙和牛と地元野菜を使用しています。手作りのタレで作った焼肉膳は、大人からお子様まで大人気のメニューです。ご飯はおかわりも可能です。(施設担当者)
雲仙和牛は、雲仙市で生まれ育った、3等級以上の黒毛和牛のこと。鉄板に盛られているので温かさもキープされます。子どもに食べさせながら食事をするパパやママには嬉しいですね。
大海老フライ定食 1,830円(税込)
見た目も驚きの大きさの大海老が2匹ものった大海老フライ定食はお子様も大満足の一品で、人気の雲仙ハム付きです。(施設担当者)
雲仙ハムとは、長崎県島原半島で育った豚肉を使用したソーセージのこと。お土産として、売店で購入して帰るのも良いですね。
営業時間 10:30~15:00(ラストオーダー14:50)
子ども用のイス・子ども用のカトラリー あり
※鉄鍋や鉄板のメニューをオーダーする際は子どもから離して置き、火傷に注意しましょう。
「道の駅 ひまわり」基本情報
⚫︎住所:長崎県南島原市深江町丁6077
⚫︎アクセス:【バス】島鉄バス 道の駅ふかえ停留所から徒歩すぐ【車】雲仙グリーンロード 島原南ICより約4分
⚫︎営業時間:9:00~17:00
⚫︎定休日:なし
⚫︎駐車場:あり(無料)
⚫︎授乳スペース:なし
⚫︎おむつ替えスペース:あり(駐車場 男女両方のトイレに設置)
⚫︎公式サイト
長崎・島原グルメを味わえるだけではなく、防ぐことのできない自然災害とその防災について知り、考えるきっかけを与えてくれる「道の駅ひまわり」。また、「道の駅ひまわり」がある南島原市は市の花を“ひまわり”としており、夏になると市内の至る所でひまわり畑が広がります。ぜひ家族での観光を計画してみてくださいね。
※本記事の内容は、2025年9月10日時点の情報をもとに作成しております。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください