記事サムネイル画像

「あのね…」里帰り中の私と娘に会いに来てくれた夫→「え?」耳を疑った、母が玄関で夫に告げたまさかのひと言とは

産後の私と娘のため、仕事帰りにかけつけてくれた夫。そのやさしさがうれ嬉しかったのですが……玄関で夫を出迎えた母が口を開いた瞬間、私は耳を疑いました。母から告げられた、まさかの言葉とは……。

 

玄関で母が夫に放った言葉

初めての妊娠・出産は、期待と同時に大きな不安でいっぱいでした。そんな私を見かねてか、母が「私たちが交代で面倒を見るし、育児に慣れてから自宅に帰るほうが安心よ」と言ってくれたため、里帰り出産を決めました。

 

ただ、今思えば、それが安易な決断だったのかもしれません。私の母は、昔から自分の価値観が絶対で、気に入らないことがあるとすぐに文句を口にする人でした。たとえば、私の夫が何か少しでも気が利かないことがあると、私に聞こえるように「本当に常識がない人ね」と吐き捨てるのです。

 

この里帰りは母からの提案だったので、その言葉に甘えることにしました。しかし実際は、赤ちゃんの世話で細切れになった睡眠の合間を縫って休もうとしても、母がひっきりなしに話しかけてくるため、心身ともに休まる暇がありませんでした。

 

さらに決定的な出来事が起こります。夫が仕事で疲れているにもかかわらず、娘に会いたい一心で実家まで来てくれた日のことでした。母は「部屋が散らかっているから」という理由で夫を家に入れようとせず、父と子の対面は、冷たい玄関先でほんの数分だけ。

 

娘を愛おしそうに抱く夫の横で、仁王立ちする母。その光景に、私は悔しさと申し訳なさで胸が張り裂けそうでした。 わざわざ会いに来てくれた夫に対して、あまりにもひどい仕打ちです。私はこれ以上ここにいてはいけないと強く感じ、予定を切り上げて急いで自宅へ戻ることにしました。

 

わが家に戻ってホッとしているとLINEが届きました。

 

「旦那は、嫁と子どもがお世話になったのに手土産もない。『ありがとうございます』と普通は持ってくるでしょ。もうこの家の娘じゃないんだから。あんたの旦那は本当に常識がないね」と私にLINEで送ってきました。

 

たしかに実家の世話にはなりましたが、お礼は折に触れて伝えてきたつもりですし、今回は滞在費用としてお金も渡してあります。母の言葉は、産後でただでさえ不安定な私の心に、深く、鋭く突き刺さりました。

 

今でも母に会うときは、また何か言われるのではないかと、無意識に心をガードしてしまいます。自分の心を守るため、今は母と少し距離を置くことにしました。

 

あのつらい経験は、皮肉にも私にかけがえのない宝物の存在を教えてくれました。どんなときも味方でいてくれる夫と、愛しいわが子の笑顔です。この温かい家庭を、今度は私が全力で守っていきます。

 

著者:浅田みかこ/20代女性/6歳の娘を育てるママ。元幼稚園教諭の専業主婦。趣味はナノブロック作り。

イラスト:はたこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

※AI生成画像を使用しています

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP