この記事では「清水町観光案内所わくら柿田川」にインタビューを実施! 子どもと一緒に行きたい清水町のスポットを教えてもらいました。
子どもと出かける清水町! どこに行く?
柿田川公園
柿田川公園はユネスコ世界ジオパーク「伊豆半島ジオパーク」のジオサイトであり、富士山からの雪解け水が地上に湧き出る湧水群です。第一・第二展望台からは、青く透き通った美しい水が湧き出る「湧き間」を見ることができ、湧水広場では実際に足を入れて湧き水の冷たさを体験できます。(清水町観光案内所わくら柿田川)
柿田川公園は、国指定天然記念物の柿田川の最上流部に位置する公園です。エメラルドグリーンに輝く湧き水は、見る人の心を惹きつける美しさ! 柿田川を眺めながら散策できる遊歩道も整備されています。
また、柿田川にはキレイな河川でしか育たないと言われる鮎が泳いでいます。例年11月下旬から12月上旬にかけては、鮎の産卵を間近で見ることができるそうです。鮎が住める清流を守るために自分たちには何かできるか考え、『ゴミは持ち帰ろう』『川を汚さないようにしよう』と話ができるといいですね。
▶︎柿田川公園
住所:静岡県駿東郡清水町伏見71番地の7(国道1号沿い)
アクセス:【車】東名高速道路 沼津ICより約10分
駐車場:あり(1回200円)
▶︎詳細はこちら
丸池公園
丸池は周辺地域に農業用水をかんがい(農作物の育てるために必要な水を、川や地下水などの水源から人工的に水田や畑に供給)するためのため池です。春には桜と富士山のコラボレーションが美しく、多くの人が訪れます。水面に移る逆さ富士やカワセミが飛来するため、多くの写真家にも人気です。(清水町観光案内所わくら柿田川)
丸池公園には富士山の湧水を水源とする親水池があり、その広さはテニスコート約1面分! 暑い時期には冷たい親水池で水遊びをしても良いですね。また、屋根付きの休憩スペース(あずまや)が2カ所あり、駐車場近くにトイレも整備されているので、子連れで安心して遊ぶことができるでしょう。
丸池公園
住所:静岡県駿東郡清水町玉川9
アクセス:【車】東名高速道路 沼津ICより約10分
駐車場:あり(無料)
▶︎詳細はこちら
本城山公園
本城山には、かつて北条軍と武田軍の激しい攻防戦があったことで知られる戸倉城がありました。そんな本城山に町民の憩いの場として開園したのが本城山公園です。この公園には、遊歩道や山頂展望台、東屋、遊具等が設けられ、山頂展望台からは富士山をはじめ町全体が一望できます。(清水町観光案内所わくら柿田川)
本城山の登り口から公園として整備されている山頂までは、徒歩約20分です。小さい子ども連れの家族でも、気軽にハイキングに挑戦できるでしょう。
本城山公園
住所:静岡県駿東郡清水町徳倉1921番地の1
アクセス:【車】東名高速道路 沼津ICより約18分
駐車場:あり(無料)
▶︎詳細はこちら
清水町へのアクセス
清水町までは、東京駅からは東海道新幹線で三島駅を経由し、バスで約15分。大阪から向かう場合は、東海道・山陽新幹線で三島駅を経由し、同じくバスを利用して移動します。
また、東京から車を利用する場合は、東京ICから東名高速道路を利用し、沼津ICで降りるルートで約2時間前後で到着します。
清水町観光案内所わくら柿田川に尋ねたところ、観光スポットには駐車場が完備されていることから、清水町内は車の移動がおすすめとのことでした。
公共交通機関を利用する場合は、町内を約1時間かけて一周する町内循環バス「ゆうすいくん号」が便利です。「ゆうすいくん号」は距離にかかわらず1回の乗車につき100円というリーズナブルさ! 今回ご紹介したスポットをめぐることもできます。
清水町旅行のまとめ
・新幹線が発着する「三島駅」から好アクセスで立ち寄りやすい!
・湧き水に触れられる公園やハイキングなど、自然スポットが充実
・透明度抜群の湧水は感動するほどの美しさ!
清水町観光案内所わくら柿田川のwebサイト「わくら柿田川」では、さまざまな観光スポットはもちろん、グルメやイベントなど、さまざまな清水町の情報を掲載しています。
天気の良い日には、富士山を望む絶景ポイントも点在している清水町。湧き水が流れる街並みと、雄大な富士山が織りなす景色は、子どもの心にもきっと残るはず。自然の神秘に触れ、心豊かな時間を過ごせるかもしれません。次の旅先に、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
※本記事の内容は、2025年8月29日時点の情報をもとに作成しております。営業時間・料金等は変更される可能性があるので、お出かけの際は必ず最新の情報をご確認ください