練馬スパゲッティとは!?
「練馬スパゲッティ」とは、東京都練馬区のオリジナル学校給食メニューなんですって。
大根をたっぷりと使用した和風スパゲッティで、特に12月の練馬大根の収穫時には多くの学校で献立に取り入れられ、そのおいしさから区民のソウルフードとしても愛されているそうです。
多くの人が給食で食べた経験があるのなら、共通の記憶の味になるというのも分かりますよね。ちょっと羨ましい。どんな味のスパゲッティなのか食べてみたくなりました。
TOKYO MX の情報ワイドショー番組『5時に夢中!』の「一緒にやっつけ晩御飯!定食編」というコーナーで紹介されて、マツコさんも絶賛のレシピを使って作ってみたいと思います。
5時に夢中!「練馬スパゲッティ」のレシピ
材料(2人分)
・スパゲッティ…200g
・オリーブオイル…小さじ2
【ツナおろしソース】
・大根…250g
・砂糖…小さじ1
・しょうゆ…大さじ1と1/2
・酢…大さじ1/2
・ツナ…1缶
・刻みのり…少々
写真・分量にはありませんが、スパゲッティをゆでる時に塩を適量使用しました。
作り方①大根をおろす
大根の皮をむいておろします。水気を切っておきましょう。
作り方②大根おろしを煮る
鍋に大根おろし・砂糖・しょうゆ・酢を入れて弱火で煮込みます。
味としては、ポン酢を混ぜたような感じかなと思われますね。大根おろしとポン酢、想像しただけで最強。
作り方③ツナを加えて煮込む
大根の辛味が抜けたら、油分を切ったツナを加えて煮込みます。大根が辛いものの場合、煮込むことでまろやかになるのだとか。
今回使った大根は甘かったので、そんなに長い時間火を入れなくても大丈夫でした。
作り方④スパゲッティをゆでて盛り付ける
スパゲッティを表示の時間通りゆで、ゆで上がったら水気を切り、オリーブオイルを加えて全体にからめます。
指定はなかったのですが、ゆでる時にいつものように、塩を足しました。結果的にこれは正解だったと思います。
オリーブオイルのいい香りがふわっとたちます。
スパゲッティを器に盛り付け、③のツナおろしソースをのせて、刻みのりをあしらったら完成です。あっという間にできました。
大納得の愛され味
ひと口食べてびっくり。いいお味です。マツコさんが「皆さん、これ作られたほうが良いと思う」とおっしゃったのがよーく分かります。
甘酢っぽい味のする大根のうまみに、大好きなツナ味まで加わって、このソースが絶品。あしらったのりがまたよく合う。
和風スパゲッティですね。うん。でも意外なことに、これはご飯よりもパスタの方が合いそうに思われるのですよ。不思議。
全体を油で炒めるわけではなく、上にのっているソースをからめながら食べる感じも新鮮でした。かなりあっさりさっぱり食べられるので、食欲のない時にも良さそうです。
練馬区民じゃないけども
残っている大根があって、買い置きのツナ缶があれば作れるうえに、時短、簡単、そして大満足のお味。
全国的に知名度のある農産物を使うという強みに加え、みんなに愛されるソウルフードになるのも納得の一品でした。いやぁびっくりよ。
練馬区在住ではないけれど、これからもマネさせてもらおうと思います。皆様もぜひぜひ試してみてくださいね。