記事サムネイル画像

無言でエレベーターに乗ろうとするおじいさん…知恵を働かせるのは皆同じようで #母の認知症介護日記 235

「母の認知症介護日記」第235話。アルツハイマー型認知症になった実母のことや、アラフィフ主婦の日常をあれこれ書き連ねるワフウフさん。自身の体験をマンガにしています。

施設で暮らすようになって、母・あーちゃんは物盗られ妄想がひどくなり、いろいろな物をあちこちに隠しまくるように……。ある日、ワフウフさん姉妹は、部屋に見慣れないコップや時計があるのを発見。もしかして、あーちゃんが悪気なく盗っているのでは? と心配になり、施設長とケアマネさんに相談しました。その結果、コップは施設の備品だったため問題はありませんでしたが、時計は隣の部屋に入居している方のものであることが判明しました。しかし、相手の方も認知症のため、時計を預かった経緯があいまいになっていて、責任の所在ははっきりしませんでした……。ワフウフさんは認知症同士の人付き合いの難しさを感じていました。

あーちゃんが施設に引っ越してから、今のところ姉妹で手分けをして2日以上空けることなくあーちゃんに会いに行っているワフウフさん。そのたびに、長時間のお散歩をしていますが、付き合うのもラクではありません……。しかし、あーちゃんは涼しい顔で「ここにいたら、毎日お散歩ができない」と言い、運動不足を訴えてきて、ワフウフさんは「何を言っているの……?」という気持ちに。お散歩には毎日行っていて、自宅にいたころよりも歩いていると説明すると「そうね、そうね!」とは言うものの、絶対覚えていないだろうな……と、ワフウフさんはガッカリです。

 

いろいろ対策はされていても、気は抜けない

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

あーちゃんが暮らす施設は、脱走対策がしっかりされていて、スタッフさんに声をかけてエレベーター内のロックを解除してもらわないと外には出られません。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

先日、外出するためにスタッフさんにお願いしてロックを解除してもらっていると……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

見知らぬおじいちゃんが突然乗り込んできました。私たちがビックリしていると……。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

スタッフさんは慣れた手つきで制止してくれたのですが……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

外に出たくて、自分なりに知恵をしぼって頑張ったんだろうなと思うと、切なくなりました。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

あーちゃんも以前、ほかの方が乗るエレベーターに「娘が下で待っている」と主張して乗り込もうとしたことがあるので、なんとか知恵を働かせようとするのはみんな同じなのでしょう……。対策はされているとしても、気は抜けません。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

以前、あーちゃんに向かってこんなことを言っていた父。しかし、今は父から一切の金銭を受け取っていないので、税金を負担する理由はありません。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

そんなわけで、届いた明細から税金分を差し引いた金額を振込み。そして、姉から父へ連絡をしてもらいました。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

さあ、どこまでもお金に汚い父は、どう出るか……? ワクワクしながら待っていると……。

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

 

 

 

想像していなかった、かなり下手に出るメールが届き、父の考えていることがわからず姉妹で困惑……。

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

父は、いったい何を考えているのでしょう……?

 

 

母の認知症介護日記/ワフウフ

 

いまだにこう思っているのか……? とにかく、メールには次回予告がついていたので、次の出方を待つことにします……。

 

 

あーちゃんの施設では、複数の脱走防止対策がされていて、簡単には外に出られないようになっています。ただ、先日あーちゃんを連れ出すためにスタッフさんに声かけをして、エレベーター内のロックを外してもらったとき、突然おじいちゃんが無言で乗り込もうとしてきてビックリ……。

 

スタッフさんは慣れた手つきで制止していましたが、外に出たくておじいちゃんなりに頑張ったんだろうなと思うと、切なくなりました。あーちゃんも以前、誰かが乗るエレベーターに乗り込もうとしたことがあったようで、知恵をしぼり出して外に出ようとするのはみんな同じなのだと思います。認知症といっても知恵は働くので、いくら対策がされているといっても、気は抜けません……。

 

先日、父から送られてきたあーちゃんへの請求明細。その中には払う必要がない税金が含まれていたので、それを差し引いた額で振り込みをして、姉から父へと連絡してもらいました。どんな反応をするかとワクワクして待っていたら、父から届いた返信はビックリするくらい下手に出ているもので困惑……。ただ、気になる点は多々あり、メールには続きがあると次回予告がついていたため、ひとまず静観することに。

 

--------------

あーちゃんがしきりに外出をしたがる姿を見ていたワフウフさん姉妹には、突然現れたおじいちゃんの「外出したい」という気持ちがよくわかってしまう分、切なくなりますね。「自分の意思で自由に出かけられない」というのは、私たちが想像するよりもよっぽど苦しくてつらいのかもしれません。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターワフウフ

    昭和を引きずる夫、成人した息子娘を持つ50代主婦。実母のアルツハイマー型認知症発覚をきっかけに備忘録としてAmebaでブログを始める。2019年一般の部にてAmebaブログオブザイヤー受賞。 2023年4月、書籍「アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護」発売。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP