しっかり下味がついた鮭の唐揚げ
鮭に下味がしっかりついている唐揚げです。
味が濃いめなのでごはんにはもちろん、お酒にも合いますよ。
脂がひかえめな秋鮭は揚げ物にしても重たくなることがなく、さっぱりと食べることができます。
オリジナル「鮭の唐揚げ」のレシピ
材料(2人分)
・鮭の切り身...300g(3切れ)
・小麦粉...1カップ
・片栗粉...1カップ
・レモン...1/2個
・揚げ油...適量
【A】
・酒...大さじ3
・みりん...大さじ2
・醤油...大さじ3
・めんつゆ...大さじ1
・にんにくすりおろし(チューブ)...小さじ1
・しょうがすりおろし(チューブ)...小さじ1
※レモンを写真に載せるのを忘れてしまいました。
作り方①食材の下ごしらえをする
鮭の皮と骨を取りのぞき、一口大に切ります。
レモンを4等分にくし切りにします。
作り方②下味をつける
ボウルに【A】を入れ、よく混ぜます。
一口大に切った鮭を漬け込み、1時間ほど冷蔵庫で味をなじませます。
作り方③鮭に衣をつける
バットに小麦粉と片栗粉を入れてよく混ぜて衣を作ります。
下味をつけた鮭に衣をまぶします。
作り方④鮭を揚げる
鍋に油を入れて170℃に温め、衣をつけた鮭を4~6分ほど揚げます。
こんがりきつね色になったら、油切りバットにあげて油をきります。
作り方⑤器に盛りつける
器に盛りつけてくし切りにしたレモンを添えて出来上がりです。
外はカリッ!中はフワッ!
小麦粉と片栗粉を混ぜた衣は揚げるととてもカリカリ食感に仕上がります。
鮭はふわっと仕上がっているので、カリッと食感とふわっと食感が同時の楽しめ、お箸がすすむ!
鮭の唐揚げは冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。
秋鮭が美味しい時季に是非作ってみてくださいね。