記事サムネイル画像

「私も持ってきたんだ!」ママ友宅への手土産に、なぜかお弁当箱を持参したママ→仰天した中身とは!?

双子の息子と娘が2歳9カ月のときのことです。同じ幼稚園のプレ保育に通っているママたちと仲良くなりました。ある日、ママ友Aさんのお宅へ、ママ友Bさんと訪問することになったのですが、「手ぶらでは行けないよね」という話になり……。

仲良くなったママ友のお宅訪問

Aさんからは「気を使わず、必要なものだけ持ってきてね」と言われていたものの、手ぶらでは行けないと感じた私は、Bさんに事前にLINEで確認をしました。
 

「今度お家にお邪魔するとき、何か持っていく予定ある?」と聞くと、「特に考えてなかったけど、何か持っていったほうがいいよね。考えておく!」と言っていたBさん。

 

持参するものが被らないようにと思い、Bさんに「私はアイスとか甘いお菓子を持っていこうと思ってる」と伝えておきました。

 

想定外の“おもたせ”

お宅訪問当日。私は予定通りアイスとお菓子を持参し、Aさんに「これ、みんなであとで食べようと思って」と手渡しました。すると、Bさんも「私も持ってきたんだ」と紙袋を取り出し、中から三段重ねのお弁当箱を差し出しました。

 

 

少し戸惑いながらも、Aさんが「ありがとう」と受け取り、蓋を開けると……

中にはなんと、ぎっしりと詰まったあんこのおはぎが12個も入っていたのです。

 

私は思わず目を見開いてしまいました。Aさんはやや困惑した表情で受け取っていましたが、Bさんは「うちの子、あんこが好きでよく作るんだよね」と、うれしそうな表情。

 

まさかの展開と気まずい時間

しばらくおしゃべりを楽しんだあと、Aさんが「さっきのアイスとおはぎ、みんなで食べようか」と提案し、お皿に取り分けました。しかし、Bさんの子ども以外、子どもたちはおはぎをまったく食べようとせず、Aさんも困った様子で、Bさんも何とも言えない表情。

 

私はというと、実はおはぎが苦手。けれど空気を壊したくない一心で、なんとか1個食べました。残したら悪いと思い、最終的に3個分を食べ、残りはAさんが受け取ることに。

 

 

ママ友は子どもを通じての関係性で、このときは深い付き合いがなく、価値観もライフスタイルもわからないことばかり。次回からは「軽いお菓子を1つずつくらいにしよう」「お互いに持ち寄りなしで、気楽に会おう」といったルールを事前に決め、苦手なものやアレルギーなどがある場合も情報を共有しておこうと思いました。ママ友関係はお互いに無理のないルールを共有することが大切だと、改めて感じた出来事でした。

 

 

著者:野中 まゆ/30代女性。2022年生まれの男女双子の母。13年保育士として勤務。出産を機に退職し、現在は保育士経験や自身の子育て体験をもとに、在宅で執筆業務をおこなっている。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

※AI生成画像を使用しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP