夫の調理方法に驚愕…!
私には何度も料理を作ってくれたことがあったのでそこまで心配していませんでしたが、ふと調理の様子を見てみると、豚肉を切った包丁とまな板を洗わずに、生野菜を切っていてびっくりしました。
即座に止めましたが、何が危険なのかわかっていませんでした。私は危険性を説明し、結局夫が切った生野菜は使わず、きれいに洗った包丁とまな板で切り直しました。
なぜそんなことをしたのか聞いても、昔のバイト先がそうだったなどと言うので、夫に娘のごはんを作ってもらうのはやめました。染み付いたくせで娘を危険に晒されては困ります。結局、誰かに任せるより自分でするほうが安心できるし、娘の命は守れると思いました。ただ、私1人で面倒を見るのは限度があるので、夫にはいろいろと学んでいってほしいと思った出来事です。
◇ ◇ ◇
豚肉を切った包丁やまな板を洗わずにそのまま生野菜を切ってしまうと、サルモネラ属菌やカンピロバクター、リステリア菌などが生野菜にうつり、食中毒の原因になることがあります。
症状としては腹痛・下痢・発熱・吐き気・嘔吐などがあり、サルモネラ属菌は食後6〜48時間、カンピロバクターは2〜5日後に発症することが多いとされています。特に離乳食期の赤ちゃんは免疫力が弱く、少量の菌でも重症化しやすいため注意が必要です。
リスクを防ぐためには、豚肉を扱ったあとの包丁やまな板を洗剤でしっかり洗い、可能であれば熱湯やアルコールで消毒することが大切。また、調理の順番を工夫し、生野菜を先に切り、肉類は最後に切るようにすると、交差汚染を防ぐことができます。
今回の体験談のように、調理器具の使い方ひとつで食の安全が左右されるため、家族で衛生的な調理方法を共有し合うことはとても大切です。特に離乳食期のお子さんの食事づくりでは、「小さな命を守るため」と意識して、ていねいに調理を進めたいですね。
著者:長嶋 和子/20代女性・主婦
一人娘を育てるママ。最近は娘と一緒にアイドルの推し活をしている。
作画:赤身まぐろ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!