洗髪方法を変えたら職場が油臭くなって…

湯シャン(お湯だけでおこなうシャンプー)が頭皮に良く、毛穴が脂で詰まりにくく健康的だと人から聞いた私。試したその日は、若干気持ち悪いと感じたけれど、これで頭皮の状態が健康になればと思い、しかもお湯だけで済ませられたら安上がりだしいいなと思いました。
しかし次の日、頭がかゆくてポリポリとかきながら仕事をするはめになりました。しかも、事務員の同僚が「何か油臭い」と騒ぎ始めたのです。夏だったこともあり、私の頭皮のにおいが充満したのかも……。
そして、その同僚が私に近寄ってきて、「お風呂に入っていないんですか?」と問いかけてきました。
◇◇◇◇◇
天然やナチュラル志向が好きなのですが、せめて周りに不快な思いをさせないように気づかうことは必要なんだなと感じました。これからは常識の範囲内で、オーガニックシャンプーなど試していこうと思います。
著者:神田れい/40代女性・会社員
イラスト/きょこ
頭皮からの妙なにおい…まさかの正体は!?

私が気になるのは頭皮のにおいです。若いころは頭皮のにおいなどまったく気にならなかった私。けれど40代になり、ふとしたときに自分の頭から汗のような不快なにおいがするように。私もそんなに年を取ったのだとしみじみ実感しています。
この頭皮のにおいは、銭湯で高齢者がドライヤーで髪を乾かしているときのにおいと似ていると感じています。髪を洗うときは頭皮までしっかり洗い、すすぎもしっかりおこなっているのに、40代で早くも加齢臭かとショック……。頭皮のにおい対策用のシャンプーやヘアケア製品を使うことを検討中です。
◇◇◇◇◇
40代ともなれば、若いころとは違ったにおいに悩むのは珍しいことではないのかもしれません。だからこそ、年齢層別のにおい対策商品があるのだと思います。加齢臭についてあまり深く悩まず、自分に合ったにおい対策をおこなっていこうと思っています。
著者:鈴木ゆうゆ/40代女性・主婦
夫が使った部屋から酸っぱいにおいが

50歳を過ぎたころから、「私にも加齢臭があるのかな?」といつも思っていました。それは、夫が使う部屋に入ると、たまらなく酸っぱいにおいがするからです。私にも同じように加齢臭があるのかも。
そんな中で、自分で「これは、もしかして」と感じることが多くなりました。特ににおいが気になるのはお風呂に入る前、服を脱ぐとき。下着を脱ごうとすると、以前とは違うにおいがふわっとします。
周りの人に加齢臭があると気付かれないように、対策をしなければと考えました。そこでまず始めたのが、洗濯するときは香りの良い柔軟剤を使うこと。そして、香りの良い入浴剤入りのお風呂に入ること。これらにより、においはしなくなりました。
◇◇◇◇◇
柔軟剤、入浴剤を選ぶときは香りにこだわって慎重に選んでいます。柔軟剤と入浴剤は少しでもさわやかな香りがするように、森林系にしています。
著者:小林さくら/50代女性・主婦
まとめ
体臭を気にしすぎるとストレスになってしまいます。今は季節や悩みに合わせ、におい対策グッズも豊富。体を清潔に保ちつつ、グッズをじょうずに活用してにおいの不安を解消できると良いですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
関連記事:「モワッ」あれ?におう!?40代のデリケートな部分のにおい対策で見つけた救世主とは
関連記事:「悪臭がヤバイ!」7年ぶりの歯医者で、まさかの悪臭騒ぎ…その驚きの原因とは【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!