「ナポリタン」だけどケチャップは使わない!?
「ナポリタン」といえばケチャップを使うイメージが強くあるかもしれませんが、鳥羽シェフこと鳥羽周作さんの「めんつゆナポリタン」はケチャップは使いません。
玉ねぎやピーマン、ウインナーといったナポリタンの定番具材に、めんつゆとバターを合わせたレシピです。
少ない調味料ですが、びっくりするほどおいしい!やみつきになること間違いなしの味わいですよ。
さっそくレシピをチェックしましょう。
鳥羽周作さん「めんつゆナポリタン」のレシピ
材料(1人分)
・パスタ(1.7mm)…100g
・玉ねぎ…1/8個
・ウインナー…2本
・ピーマン…1/2個
・マッシュルーム…2個
・めんつゆ…40g
・水…340g
・有塩バター…10g
・オリーブオイル…15g
・粉チーズ…適量
・黒こしょう…適量
・タバスコ®︎…お好みで
作り方①具材を切る
玉ねぎとマッシュルームは厚めにスライスします。
ピーマンは横向きで5mm幅にカット、ウインナーは斜めに5mm幅にカットします。
作り方②具材を炒める
フライパンにオリーブオイルを強火で熱し、ウインナーを入れて炒めます。
玉ねぎ、マッシュルームを加え、軽く塩(分量外)をして炒めます。
作り方③ピーマンを炒めて取り出す
ピーマンを加えてさっと炒めたら、具材を一旦すべて取り出します。
作り方④水とめんつゆを入れる
水、めんつゆを入れて沸騰させます。
フライパンを洗う必要はありません。
具材を炒めたあと、そのまま水とめんつゆを入れてOKです。
作り方⑤パスタを入れる
パスタを入れます。このレシピはワンパンパスタなので、乾燥したパスタをそのまま入れてくださいね。常に沸騰を維持するくらいの強火で、ときどき全体を混ぜながらゆでます。
筆者は袋の表記通りの時間ゆでましたが、お好みのかたさに調整してください。
フライパンの大きさによって水分の高さや蒸発具合が変わってしまうので、途中水分が足りなさそうなら、少しずつ水(分量外)を足して調整しましょう。
作り方⑥具材を戻し入れる
パスタがゆで上がったら有塩バターを入れ、具材を戻して混ぜ合わせます。
ソースの水分を調節し、皿に盛り付け、仕上げに粉チーズと黒こしょうをかけたら完成です。
お好みでタバスコ®︎をかけてお召し上がりください。
めんつゆの程よい甘味がバターのコクと合わさり、やみつきになるおいしさ!
娘も夫も大喜び!
どんどん食べ進めてしまい、あっという間に完食してしまいました。
注意:1人分ずつ作ろう
材料がピーマン半分、マッシュルームは2個、と微妙に余ってしまい、「だったら2人分作っちゃおうかな」となるかもしれませんが、ちょっと待った!
ワンパンで仕上げるレシピなので、倍量にすると、パスタをゆでる工程でうまくいかない可能性があります。
1人分ずつ作るほうが失敗なく、確実においしく仕上げることができますよ。
一度作ったらすぐにまた食べたくなるおいしさなので、次の日にまた作っても良し!
いきなりレシピの倍量を作るのは避けるのがおすすめです。
もう、ナポリタンはめんつゆでいい!
ケチャップを使わない、鳥羽周作さんのワンパンで作れるナポリタンは試す価値のあるおいしさ!
ぜひあなたのレパートリーに取り入れてくださいね。