勝手な同僚に耐えられなくなり退職を決意

前職、土日祝日勤務ありの会社にいたときのことでした。私は当時独身。同僚には同い年で、2人の保育園児を持つママがいました。
彼女は家族との時間を優先したいからという理由で、いつも土日出勤を拒否。
最初は私もそんな同僚に対して、「育児は大変だから仕方ない」と思い、同僚に代わって土日出勤を引き受けていました。
ですが、その同僚から私が独身であることについてデリカシーのない言葉を度々言われ、耐えられなくなって退職を決意。土日出勤のない会社に転職しました。私が退職する際、彼女は「人員不足になる。土日出勤はどうすればいいの?」と泣いていたそうです。
彼女は時短勤務とはいえ、正社員です。ママだから土日出勤しなくてよいということはなく、正社員は皆同じように給料の分働くのは当然のことだと思います。
また、彼女は遅刻や欠勤を繰り返しながらも、「ボーナスが満額じゃない」と総務部に突撃してクレームをつけたそう。その言動を聞くと、彼女は自分のことしか見えていない人なんだなと思いました。
◇◇◇◇◇
私は、子育てをしている人をおとしめるつもりはありません。子どものありなしにかかわらず、仕事をする際は相手へのちょっとした気づかいが大事だと思っています。自分も今はママになりましたが、元同僚のような「優遇されて当たり前」という人にならないよう、気を付けたいです。
著者:向井のりみ/40代女性・会社員
イラスト/まげよ
職場は「ハラスメント地獄」

私は、ホームセンターでアルバイトをしています。そこにいるスタッフの中に、とてもクセの強い年配のスタッフが3人います。1人は口が悪く、「頭がおかしい」といった暴言や、「お前は他の会社では働けない」といった人格を否定する発言をしてきます。
2人目は、私がトイレに行った後、なぜか毎回チェックをする年配スタッフです。トイレの後、紙ペーパーで手を拭くのですが、その手を拭いた水が少しでも飛び散っていたら、毎日のように「きれいにしろ」「きれいに使え」「お前、トイレの使い方が汚い」などと言ってきます。
3人目の中年女性は、在籍年数が長く、「昔はもっと厳しかった」「昔は、昔は……」などと、仕事中に昔の会社の話を長時間してきます。私は掃除の担当もしているのですが、その中年女性から「昔の掃除担当の人のほうが掃除も早く、きれいだった」と嫌みを言われることも。
そんなクセが強い3人でも、昔からいるスタッフなので仕事はできる方たちだと思います。しかし暇な時間ができると、私に対するハラスメントの度合いが大きくなるように感じます。
◇◇◇◇◇
そんな職場で働き続けるのは、つらくてしんどいですが、好きな仕事なので続けたいと思っています。あまり気にしないように仕事をこなし、ストレスが蓄積しないようにしたいです。また、新しいスタッフさんが入ったときは、そのクセ強3人を反面教師にして、やさしくわかりやすい指導をしていきたいと思っています。
著者:斎藤美代子/40代女性・アルバイト
イラスト/きょこ
嫌いな相手と表では仲良く、裏では悪口

私の職場にいる47歳の女性スタッフはとにかく悪口が大好き。彼女には、嫌っているAさんという人がいます。陰ではAさんについてひどい悪口を言っているにもかかわらず、会ったときは、平気な顔で楽しそうに会話をしています。しかも、メッセージのやりとりまでしているそう。
嫌いな相手を無視するような行動をとるのは問題だと思います。ですが、表では仲良く話して、裏では悪口を言うというのは人間性に信頼が置けないし、怖さも感じてしまいます。
さらに彼女はウワサも好きで、休憩時間が一緒になると、いつもウワサ話ばかりになります。そのため、私はそのスタッフと同じ時間に休憩になると、顔を合わせないように外出しています。
◇◇◇◇◇
彼女のせいで、過去に何人か優秀なバイトが辞めてしまったこともあります。本当に悪口ばかりを言う人は迷惑だなと思っています。ただ皆がそのスタッフを怖がっているため悪口を言うことについて誰も注意ができず、ご機嫌をうかがって仕事しなければなりません。皆が気持ち良く働ける環境になればと願っています。
著者:横田なお/40代女性・会社員
まとめ
職場環境を大きく左右する人間関係。つらいときは、上司や同僚、社外のしかるべき相談窓口などに頼るのも良い方法かもしれません。自分のストレスをため込まないことを第一に、解決策を探ってみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
関連記事:「私の悪口を言っている?」女の職場での陰口に悩んだ結果、パート主婦が達した境地とは【体験談】
関連記事:「残業が嫌だって?」自分の知らないところで広まるウワサ。真相を追及すると思わぬ人物の仕業だった!
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!