ペットボトルをストローで賢く飲む方法
ペットボトルを飲むときに、ストローを使うと小さなお子さんでも上手に飲めますよね。
またリップがつくのが気になるときや、体制を変えずに飲みたいときにもストローは便利です。
ですが、これだとキャップを閉められないため、こんな風にストローを中にしまっていませんか?
実はこんなことをしなくても、簡単にストローで飲める方法があるんです!
逆さにするだけで格段に飲みやすくなる
まずストローの蛇腹部分を伸ばします。
このままストローを曲げずに、蛇腹部分が下になるようにペットボトルに入れます。
入れたあとは蛇腹部分が曲がってしまっても大丈夫です。
このように逆さにするだけで、ストローが沈まずに浮いてくれるんです。
またキャップを閉める際も、ストローを折り曲げる必要はなし。
直接手を触れることがないため衛生的にも嬉しいです。
試しにキャップを開けてみると、何もしなくても勝手にストローが飛び出てきます。
ストローキャップがないときにぜひ試してみてくださいね。
手を汚さずに菓子パンを分ける裏ワザ
コンビニで菓子パンを買った際、仲良く半分に分けて食べることもあるかと思います。
ただ砂糖でコーティングされているものだと、ちぎるときに手がベタベタになってしまいますよね。
そんなときは、お財布に入っているカードを使います。
薄くてペラペラなものは上手く切れないので、クレジットカードのような硬さがあるものがベストです。
手でちぎるよりも均等にカットできる
まず裏ワザを試す前に、空気が抜けるように袋を少しだけ開けておきます。
そして、カードで思いっきりパンを押し切ります。
パンは少し潰れてしまいますが、手を汚すことなくカットすることができました。
手でちぎるよりも均等に分けられるため、これなら子ども同士でもめることもなさそうですね(笑)。
ひと工夫するだけでお出かけがより快適に
今回ご紹介した裏ワザは、どこにいても簡単にできるところがポイントです。
特別なアイテムを用意する必要もないので、ぜひ困ったときに試してみてくださいね。