記事サムネイル画像

【やってたらすぐやめて!バター&マーガリンのNG保存】"食品メーカー"が明かす「劣化させる正体」に→『ショック』『ずっとやってた』

皆さんは、開封後のバターやマーガリンをどのように保存していますか?

無意識にやっているその保存方法が、実はNGだった……なんてこともあるかもしれません。

今回は、雪印メグミルク株式会社の公式サイトから「バター・マーガリン類の保存の注意点」について紹介します。

 

【衝撃の事実】開封後のバター・マーガリン、企業が警告するNG行為

開封後のバター・マーガリン、企業が警告するNG行為

 

雪印メグミルク株式会社の公式サイト内に、バター・マーガリン類の「開封後の保存方法と保存の目安」について書いてありました。

 

雪印メグミルクさんによると、

 

開封後のバターは、匂い移りがしないよう密封して保存することをおすすめします。

マーガリンは未開封でも開封後でも、必ず10℃以下で冷蔵保存をしてください。

開封後のマーガリンは、蓋をしっかり閉じて、バターナイフなどを入れっぱなしにせずに保存してください。(雪印メグミルク株式会社)

え!?マーガリンにバターナイフを入れっぱなしにするのって、ダメだったんですね。今まで当たり前のように入れっぱなしにしていました……。

 

昔から実家でも入れっぱなしになっていたので、家族に教えてあげたいと思います。(編集部)

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

ここでは、バターが味の決め手になる美味しいレシピを紹介します。バターを買ったらぜひトライしてみてくださいね!

 

①トリセツ流「絶品フレンチトースト」

バターを使ったおすすめレシピ

 

ライターのKanakoさんが、NHK『あしたが変わるトリセツショー』で紹介されていた、都内の老舗ホテルの作り方を参考にしたレシピ「絶品フレンチトースト」を再現してくれました。

 

材料(食パン2枚分)

  • 4枚切り角食パン…2枚
  • バター…20g
  • サラダ油…小さじ2

 

【A】

  • 卵…3個
  • 牛乳…180ml
  • 砂糖…大さじ3

今回は4枚切りの角食パンを「ダブルソフト」で代用して作ってみました!

 

作り方①食パンを乾かす

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

まずは食パンの耳を切り落として半分にカットします。そのまま網の上にのせ、カチカチになるまでおよそ24時間乾燥させます。

 

下側になっている面は若干乾燥しづらかったため、余裕があったら途中でひっくり返すと良さそう。

 

作り方②卵液を作って食パンを浸す

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

【A】をよく混ぜ合わせて卵液を作ります。

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

食パンが入り切るサイズの保存容器やバットに卵液を移し替え、乾燥させておいた食パンを浸します。

 

今回は全てが入る容器がなかったため、分けて浸すことに。

 

そのまま冷蔵庫に入れて6時間ほどおいておきます。

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

6時間経ったら裏返して、再び6時間浸しておきます。

 

写真はちょうど6時間経過した後に裏返した時点のもの。食パンの片面がとろとろになっていました。

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

合計12時間が経過したら、あんなにたっぷりあった卵液がすっかりなくなっていました。食パンはトングで持つのがやっとなくらいふにゃふにゃ。

 

これは、焼くのが楽しみです!

 

作り方③フレンチトーストを焼く

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

フライパンに半量のサラダ油とバターを入れ、弱火にかけます。バターが溶けてきたら食パンを2切れのせ、蓋をした状態で約5分加熱。

 

その後、一度蓋を外し、裏返してからまた蓋をして約5分焼きます。

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

裏返してみると若干焦げた状態に。弱火で加熱していましたが、少し火力が強かったようです。

 

火加減はなるべく弱くし、時折焼き加減を確認するのがポイントですね。

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

両面が焼けたら、蓋をとって、側面・表・裏を約5分焼き、火が中まで通ったら完成。残りの2切れも同じように焼いていきます。

 

盛り付けたら、お好みでメープルシロップ(分量外)などをかけていただきます!

 

バターが香るフレンチトースト、そそられます。老舗ホテル風と聞いたらもう作るしかありません!(編集部)

 

②平野レミさん「鮭の上品ソテー」

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

ライターのなおちさんが、料理愛好家・平野レミさんのレシピ「鮭の上品ソテー」に挑戦してくれました。

 

材料(2人分)

  • 生鮭…2切れ(1切れ120g)
  • 小麦粉…大さじ1
  • マッシュルーム…6個程(50g)
  • しめじ…100g
  • バター…30g
  • レモン…薄い輪切り2~3枚
  • パセリ(みじん切り)…適量
  • 黒こしょう…適量
  • ハーブ塩…小さじ1/2

 

【A】

  • 生クリーム…3/4カップ
  • 薄口しょうゆ…小さじ2
  • レモン汁…少々

※生鮭のグラム数が足りなかったので、今回は3切れ使用しました。

 

※我が家の子どもたちは、ハーブ塩よりシンプルな塩味の方が好みなので、今回は普通の塩で味付けをしました。

 

作り方①鮭に下味をつける

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

鮭にハーブ塩、黒こしょう少々で下味をつけて小麦粉をまぶします。

 

作り方②きのこを切る

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

マッシュルームを半分に切ります。

 

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

しめじは石づきを除き、半分に割ります。筆者はもう少し食べやすい大きさになるように、いくつかに割りました。

 

作り方③鮭ときのこを焼く

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

フライパンにバターを中火で熱し、①の鮭と②のきのこを入れて焼きます。

 

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

片面に焼き色がついたら返してふたをして2分間ほど蒸し焼きにします。

 

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

全体に火が通ったら、鮭ときのこは一旦取り出しておきます。

 

作り方④ソースを作る

 

バターを使ったおすすめレシピ

 

同じフライパンに【A】を入れて煮詰め、ソースを作ります。

 

作り方⑤盛り付ける

器にソースをひき、取り出しておいた鮭ときのこをのせ、レモンを飾り、パセリと黒こしょうをふったら完成です!

 

鮭にバター醤油は鉄板ですが、平野レミさん流の味付けでいつもとは違うごちそうになりますね♪鮭が美味しい時季に作りたいです。(編集部)

 

バター・マーガリン類を正しい方法で保存しよう

マーガリンには、バターナイフを入れたまま保存してはいけないと知って衝撃でした。

 

また、バターは空気に触れると劣化しやすくなってしまうので、銀紙からバターが出たままの状態で保存しないように気をつけたいですね。

 

適切な方法で保存し、バターやマーガリンを最後まで美味しく使いきりましょう!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP