父親の自覚を疑う?夫は週1~2回飲み会へ


友人の夫は飲み会好き。結婚前から、仕事関係やプライベートの飲みに週1~2回ペースで参加していました。結婚し、子どもが生まれてもペースはほとんど変わらず……。友人は、慣れない育児と寝不足もたたり、飲み会があると夫に告げられるたびに「また飲み会か。飲み歩いてばっかりで父親の自覚あるの?」と腹立たしく思うようになったのです。
ある日、夫はいつものように仲間と飲みに行くことになり、「はぁ。あなたは自由でいいね」と友人がため息をついたそう。すると、夫は「これも付き合いだから仕方ないだろ。嫌な態度を取られると、酒がまずくなるわ」とふてくされました。
友人は「文句言われたくないなら、あなたが飲みに行く回数だけ、私にも自由時間ちょうだい。それと、いつまでも独身気分じゃなくて、父親って自覚したほうがいいよ」と、負けません。夫は「わかったよ。いちいちうるさいやつだな」と、出かけて行きました。
大雨の深夜に迎えを頼む夫!イライラが募る
息子がぐっすり寝ている中、大雨の音で目が覚めた友人。時計を見ると午前1時50分でした。「A(夫)はまだ帰ってきてないんだ」と、スマホをしばらく触っていると夫から着信が。「2時過ぎに何事?」と思い、リビングで電話に出ると「あ、電話出た。今終わったんだけど、雨がすごいしタクシーがつかまらないから迎えに来てくれる? ついでに、連れの3人も乗せてよ」と、酔っ払い夫は軽々しく言うのです。
「え、今から? バカじゃないの? なんでこんな大雨の中、寝ている息子をチャイルドシートに乗せないといけないのよ。大雨で見にくいし、怖いからやだ。ちょっと考えればわかるでしょ」と、友人は夫の無理な要望にイライラ……。「おい、頼むよ。タクシーつかまらないんだって」と引き下がらないので、「しばらく待ってなよ。とりあえず迎えは無理だから」と断ると、電話越しに夫の飲み仲間の声が聞こえてきました。
「雨に打たれ頭冷やせ」酔った連れを一喝!
すると、酔っぱらった仲間のひとりが夫と代わり「Bちゃん(友人)、そんなこと言わないで迎えに来てよー。飲み会にグチグチ文句言ってるんでしょ? 大人しく夫の頼みを聞かないと愛想を尽かされるよ」と、笑って言ってきたのです。電話口で「かわいそうなA!」「夫にやさしくしろ!」と他の2人もあおっています。
その言葉にカチンときた友人。「は? 酔っぱらってるからって調子乗らないで。夫が私の愚痴を言うのは構わないけど、なんで関係ないあなたたちに文句言われないといけないの? 大雨の中迎えに行って、もし事故に遭ったらどうするの? 私は絶対迎えに行かないからタクシーで帰って。それか、全員雨に打たれて、酔っ払い頭を冷やしたほうがいいね!」とブチ切れて言い放ったそうです。
友人の怒りに、電話口は静まり返ります。「ご、ごめんなさい。タクシーで帰ります」と夫は恐縮気味。「そうしてください。ではおやすみ」と、友人は電話を切ったそう。しばらくすると、タクシーで夫が帰宅し、びくびくしながら友人に土下座してきたのだとか。
まとめ
その日の夕方、夫と飲みに行った3人が友人宅を訪れ、夫とともに謝罪したそうです。友人は「正直、すごく不愉快でした。私は子どもの安全を思って断ったの。体調不良ならすぐに行くけれど、ふざけた理由で迎えに来いなんて二度と言わないで」と念押ししました。
これを機に夫は、飲み仲間との飲み会の回数を月1回に減らしたのだとか。飲みに行くことについては、各家庭でさまざまな悩みがあるかもしれません。子どもがいる家庭こそ、パートナーや家族に配慮をし、思いやりを持つべきだなと考えさせられた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:山﨑 みさ/30代女性・ライター。産後の物忘れの悪化に悩む、2018年生まれの男の子と2022年生まれの女の子のママ。趣味は甘い物を食べること、緩く宅トレをすること。
マンガ/へそ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
関連記事:38度超の高熱の私に夫が「ごはん、まだ?」え?聞き間違い?看病する気配ゼロの夫に妻は
関連記事:「母親なら全部やれよ」産後の妻に罵声、スマホを取り上げる夫。妻が離婚を決意できたきっかけは
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!