妊娠中のすれ違いとプレッシャー
妊娠初期はつわりで体調が優れず、中期から出産までは切迫早産気味でした。さらに「母になる」という心の変化も重なり、夫婦生活はほとんどありませんでした。夫から「夫婦生活がないと離婚の原因になることもある」と言われたときは、強いプレッシャーを感じました。
産後に変わった気持ちと新たな悩み
出産後は、むしろ夫と仲良くしたい気持ちが増しました。ホルモンの影響で夫を異性として見られなくなる人もいると聞いて不安でしたが、私には問題ありませんでした。ところが今度は夫のほうが子ども優先になり、私を「母親」として見ている感覚が強く、イチャイチャすることが減ってしまったのです。
まとめ
妊娠・出産を経て、夫婦の関係は大きく変化しました。自分の気持ちを大切にしながら、少しずつお互いのペースを見つけていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:佐藤詩織/20代女性・主婦
イラスト/アゲちゃん
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
関連記事:「夫婦生活は無理にはしたくない」レス夫婦が第2子妊活で決断したことは【体験談】
関連記事:「したい私と、してくれない夫」夫婦生活がゼロになる恐怖に耐えられない!【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!