祖父の期待がこもったおなか
「前に突き出るようにおなかが出ると赤ちゃんは男の子、横に広がるように大きくなると女の子」というジンクスが正しければ、妊娠中だった私のおなかの子は、誰がどう見ても男の子。
男のひ孫を楽しみにしていた祖父は、私のおなかを見るたびに「このおなかはきっと男の子だ」とうれしそうに言っていました。
しかし、妊婦健診でおなかの子は女の子だと判明! ジンクス通りにはならず、祖父の予想は見事に外れてしまいました。
それを知った祖父はというと、あんなにいつも話していたおなかの出方の話題を一切出さなくなったのでした。(h.mさんの体験談)
おなかが前に突き出たママ、生まれた赤ちゃんの63%が男の子
ベビーカレンダーでは、「前に突き出るようにおなかが出ると赤ちゃんは男の子」という噂の真相を突き止めるべく、297人のパパ・ママにアンケート調査を実施しました。
本アンケートで「おなかが前に突き出るように大きくなった」と回答した人は206人。その中で、赤ちゃんが男の子だったと回答した人は139人でした。割合にすると約63%と、やや男の子が多い結果に。一見ジンクスが当たっているようにも見えますが、噂を裏づけるほどの有意差とは言えませんでした。
男女でおなかの出方は変わる? 助産師の見解は?
では実際に、性別によっておなかの形は変わるのでしょうか? 助産師さんの意見を聞いてみました。
♢♢♢♢♢♢♢♢
おなかの出方は、赤ちゃんの性別によって決まるものではありません。妊婦さんそれぞれの体型や骨盤の形、子宮の位置、赤ちゃんの大きさや姿勢によって違いが出るのです。
具体的には、小柄で骨盤が狭い妊婦さんはおなかが前に押し出されるような形になりやすいです。また、腹筋が弱いと子宮を支える力が弱く、お腹が前に突き出やすくなったり、赤ちゃんが背中を外側に向けていると突き出ているように見えたりすることがあります。
しかしこれらは、医学的に証明されているというわけではなく、あくまでも“傾向にある”というレベルです。そのため「前に出ている=男の子」というのは根拠のないジンクスと考えられます。(助産師・関根直子氏)
♢♢♢♢♢♢♢♢
こんなにも長く語り継がれるジンクスですが、残念ながら根拠はないようです。しかし、パパやママはもちろん、今回の体験談のように、おじいちゃん・おばあちゃんなどたくさんの人が心待ちにしている赤ちゃんの誕生です。心待ちにする日々の中で、このようなジンクスはひとつの楽しみになるのかもしれません。
「こんな噂があるけれど、うちはどうかな?」そんな気持ちで赤ちゃんの誕生を待ちたいですね!
■調査概要
調査タイトル:「噂の真相」に関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年9月9日(火)〜9月17日(水)
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用した方
調査条件:1人以上お子様がいらっしゃる方 297人
※AI生成画像を使用しています