記事サムネイル画像

「男の子なら私が」高校卒業後すぐに出産した娘夫婦。名付けに込められた意外な思いとは

娘夫婦に初めての子どもが誕生し、親として心配と不安を抱きながらも、2人が真剣に名前を考える姿に胸を打たれたときのエピソードです。

 

娘夫婦に男の子が誕生

2024年、娘夫婦に男の子が誕生しました。娘は高校を卒業してすぐに結婚、妊娠、出産を経験。親である私から見ると、まだまだ子どものように感じる2人なので、反対はしなかったものの心配でたまりませんでした。一人娘ということもあり、「世間を知らずに大丈夫だろうか」と不安に思うこともありました。

 

男の子なら娘、女の子なら婿が名付け

そんな娘夫婦は、赤ちゃんの名前を決めるときも真剣そのものでした。男の子なら母親である娘が、女の子なら父親である婿がつけると2人で話し合い、候補をいくつも挙げていました。

 

 

名前に込めた思いは

そして、生まれてきた息子に与えた名前には、「人と人を結び、愛される存在になるように」という願いが込められていました。どちらの性別でも使える響きを持たせ、性別に縛られない名前を意識して考えていたのです。

 

正直、そこまで深く考えていたことに私は驚きました。高校を卒業したばかりで、まだ世間を知らないと思っていた娘夫婦が、子どもの未来や生き方にまで思いを巡らせ、2人でしっかり話し合う姿に、親として胸が熱くなりました。

 

まとめ

娘夫婦の名付けには、固定観念にとらわれず1人の人を尊重したいという思いが込められていました。その姿勢から、親として「人を大切にする価値観がもっと広まればいい」と強く感じました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:犬飼みどり/30代女性・会社員

イラスト/ののぱ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP