記事サムネイル画像

やっと夫から逃げ出せたと安堵したのも束の間、「…あの」同僚が放った発言に場の空気が凍りついたワケ #完璧な結婚 26

『完璧な結婚~嘘つきは誰?~』第26話。10代で両親を亡くした沙織の夢は、温かい家族を築くことでした。母子家庭で育った夫の守もまた、家庭に憧れを抱いており、本当に優しく穏やかな人でした。そんな彼と結婚すれば、理想の家庭を築けると信じていた沙織。しかし――彼女は、いつからか誰のことも信じられなくなっていったのです……!?

夫・守の言葉で退職し、息子のいる専業主婦となった沙織。しかし「家族のため」という守の言動に次第に息苦しさを感じ、元同僚から守が「妻は産後うつだ」と嘘をついていたことを聞かされ、その違和感は疑念へと変わります。しかし、そのことを守に問い詰めると、「同僚の嘘だ」「俺を信じるよな?」と迫られ、沙織はどちらを信じるべきかわからなくなってしまいます。

 

隣人の大山さんの助言もあり、沙織は現状を変えようと再就職を決意。しかし、面接の前日にはスーツが守によって処分され、沙織は面接をキャンセルせざるを得ない状況に……。守がなぜかすべてお見通しであることに恐怖を覚える矢先、沙織は守と大山さんが親しげに話す姿を目撃し、さらに動揺します。

 

守から逃げることを決意したものの、隠していたタンス預金も消えてしまい、さらに保育園の申し込みもキャンセルされていて、沙織の行動はすべて守に先回りされてしまいました。

 

「なぜ私の計画が筒抜けなの……?」

 

沙織は守から逃げる計画を立てました。すると脱出日当日、沙織が家を出ようとした瞬間、守が現れました。守は沙織を「悪い妻で悪い母親だ」とののしり、完璧な家で聖母のように微笑む母親に憧れていたことを明かします。沙織は、本性をあらわにした守に恐怖を覚え、その場を立ち去ろうとしますが、沙織を立ち塞いだのはなんとお義母さんでした。お義母さんは守のために優しい義母のふりをしていたのです。お義母さんを信じていた沙織は泣き崩れます。

 

家の中に沙織を押し込もうとするお義母さん。そこへ、大山さんが現れてお義母さんの手をつかんで「沙織ちゃんから離れな!」と一喝。実は、この計画は沙織が大山さんと立てたものだったのです。

 

「部外者が勝手なことを!」守が怒鳴った瞬間、「勝手なことをしてるのはあなたでしょ!」部屋の中から反撃したのは元同僚の恵美でした。恵美は夫を連れて、沙織の家で、もしものために待機していたのです。

 

守は「家族の俺より、こんなやつのことを信じるのか!?」と激しく非難します。沙織は思わずひるんだものの、「私は息苦しかった!」と反論。すると守は沙織をがんじがらめにしようとする理由を語り始めたのです。

 

大山さん、恵美、恵美の夫のみんなが守とお義母さんに反撃し、「会社に報告するよ」と言い放つと勢いを弱めた守とお義母さん。その隙に、沙織はみんなと一緒に脱出することができました。晴人を預かってくれている杏奈のマンションへ着くと、「ところで沙織ちゃん、例の件、うまくできた?」と大山さん。沙織は勝ち気な笑顔で「バッチリです」と答えました。

 

そう、2人の計画は、まだ終わってなかったのです――。

 

脱出計画の裏で進めていたのは

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

完璧な結婚/きりぷち

 

実は、守との会話をスマホで録音していた沙織。守の本性が出るのを悟って、大山さんが出したアイデアでした。守と闘うことに意気込む沙織に、大山さんはひとつの封筒を差し出しました。

 

「子どもと暮らすには何かとお金がかかるんだから、生活費の足しにしてよ!」

 

それは、夫にお金の自由を奪われている沙織を想う、大山さんの温かい心遣いでした。沙織は驚きつつ、深々お礼を言い、仕事が決まったら少しずつ返すことを約束しました。

 

「……あの」

 

そのときでした。二人のやり取りを黙って見ていた杏奈が、意を決したように口を開きます。その声は、緊張をはらんでいました。

 

「親身に身の上話を聞いて、逃げる作戦まで立てて協力して……そのうえお金まで援助するなんてー」

「なんで身内でもない沙織にそこまで親切にするんですか?」

 

杏奈のまっすぐな視線が、大山さんに突き刺さります。それは、ずっと胸の内に秘めていた、純粋で、そして鋭い疑問でした。

 

◇ ◇ ◇

 

もし自分が、窮地に立たされたら、手を差し伸べてくれる人の存在は、何よりも心強いものに感じられるでしょう。しかし、その親切があまりにも大きいと、「どうして?」と、杏奈さんのように戸惑いを覚えてしまうこともあるかもしれません。

 

ありがたいと感じる一方で、その大きすぎる善意に少しだけ身構えてしまう……。杏奈さんの問いは、人の親切を前にしたときの、私たちの複雑な心境そのものを映し出しているのかもしれません。

 

誰かが救いの手を差し伸べてくれて、「信じたい」という気持ちと「もしかしたら」という不安に揺さぶられたとき、みなさんだったら、この二つの気持ちにどう向き合いますか?

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターきりぷち

    同世代の夫と息子(2018年生まれ)の3人家族。高齢出産のダメージを残しつつ、息子と走り回れるよう体力作りに邁進中。たとえ老眼になっても、息子の成長は見逃さない!!インスタで育児漫画を描いている。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP