記事サムネイル画像

「さぁみんな一緒にお風呂入ろう♡」義母の合図で家族全員が浴室へ→え…嫌ッ!青ざめる私に夫が…!

初めて義実家に泊まった日のことです。夕食後、義母が「お風呂入るわよ、みんな一緒に行くよ〜」と声をかけてきました。最初は“順番に入る”という意味だと思っていたのですが……。

家族全員でお風呂に入る義実家にドキッ!

すると、その場にいたみんながお風呂の準備をし始めたのです! どうやら義実家では「家族全員でお風呂に入る」のが当たり前の習慣のようでした。結婚して7年になりますが、今でもあのときの驚きは忘れられません。私が「えっ、みんなでですか?」と聞き返すと、義母は笑顔で「うちは昔からそうなの。仲が深まるでしょ?」とにこにことひと言。

 

結局、丁寧にお断りして別々に入らせてもらいました。夫は慣れた様子で「実家では普通なんだよ」と言っていました。義実家ならではの習慣に触れて、ちょっと驚いた瞬間でした。

 

◇ ◇ ◇

 

それ以来、義実家に泊まるときは「先に娘と入ってきますね」と自然に伝えるようにしています。家庭によって習慣が違うのは当たり前ですが、自分のペースを守ることも大切だと感じました。無理せず穏やかに距離感を保つことが、義実家との関係を円満に保つコツだと思います。

 

著者:中林美和/30代女性・主婦/結婚7年目の専業主婦で、小学2年生の娘を育てています。日々の家事や育児に奮闘しながらも、家族との時間を大切にしています。

 

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP