習い事を行き渋っていたら…ご近所ママが!?
うちの子は気分によって、時々習い事へ行きたがらないことがあります。たいていは私がなだめたり説得したりすると、すぐに機嫌を直して通うのですが、その日に限って、ちょうどそのママに“ぐずっている場面”を見られてしまいました。
そのママの子とうちの子は、同じ小学校で同じ習い事もしているので、うちの子の名前を知っています。するとなんと、その場で習い事の先生に「〇〇さん(わが子の名前)は今日お休みします」と電話をしてしまったのです。その後、ドヤ顔で「たまにはこういう日もいいわよね〜」と言われ、私は思わず唖然としてしまいました。
しばらくすると、習い事の先生から「先ほど〇〇さんのお母さまから“お休みされる”とお電話をいただきましたが……」と確認の電話があり、事情を説明して、結局お休みせずに済みました。後日、先生に詳しくお話しするととても驚かれていましたが、「そういう方は時々いらっしゃるんですよ」とのこと。その後、欠席の連絡はLINEで保護者が行う形に変更され、親子でホッとひと安心しました。
◇ ◇ ◇
親切のつもりでも、他人の家庭のことに勝手に踏み込むと、誤解やトラブルを招くことがあります。家庭ごとの考え方や立場を尊重し、適度な距離感を大切にしたいですね。
著者:高橋ゆうか/30代 女性・主婦。小学生女児の母。家族で楽しくおうち時間を過ごすのが好き。
イラスト:ホッター
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!