施設でほかの入居者さんを見ていると、もしかしたら認知症では? と感じる言動をしているおばあちゃんたちがいることに気づいたワフウフさん。お互い様ということなら、あーちゃんが浮くこともないかと胸をなで下ろしていました。しかし、最近のあーちゃんは自分の物と他人の物の区別がつかなくなっていて、ためらいもなく他人の物を持ち帰ろうとすることも……。悪意がないのはわかっていますが、トラブルに発展しないかと、ワフウフさんはヒヤヒヤしています。
施設ではうまくやってほしいのに…

先日、ロングお散歩の途中で和風パフェを食べたあーちゃん。

すると、ひと口食べてビックリしたように「これ何かしら? おいしいわよ!」と言い出しましたが……。

食べていたのは、白玉。どうやら、白玉の記憶があーちゃんの頭の中から消えてしまったようです。

よほど気に入ったのか、何度もすすめられました。柚子こしょう、デミグラスソース、カレーに続いての記憶の消滅。今度は何が消えてしまうのでしょうか……。

施設の入居者で、私たち姉妹が要注意人物としているアライちゃん。相変わらず、意地悪な物言いで気分は良くありません。

わざわざ言わなくてもいいことを言ってきます。

めずらしく褒められたかと思ったら……。

それで終わるわけはなく。

スリッパにまで文句を言ってきます。

赤いものを身につけていると、なぜか攻撃度がアップするアライちゃん。……なぜ!?

ちなみに、アライちゃん以外にも気になる発言をする方が。おそらくあーちゃんの隣の部屋の方です。

なんでそんな嫌味を……? と考えてみたら、あーちゃんの自慢癖が原因な気もしてきました。施設ではみんなとうまくやってほしいのですが……。
先日、たまには甘いものを食べてもいいだろうと思い、ロング散歩の途中であーちゃんにパフェを食べさせていたときのこと。あんこと白玉の乗った和風のパフェを食べたあーちゃんは、目を丸くして「これ何かしら? すごくおいしいわよ!」とひと言。食べていたのは白玉だったのですが、どうやらあーちゃんの頭の中には、白玉の存在がもうなくなっていたようです……。
柚子こしょう、デミグラスソース、カレーに続いての消滅です。次は何が消えてしまうのでしょうか……。忘れてほしいことは覚えているのに、覚えてほしいことは忘れてしまう。認知症って不思議です。あーちゃんの体のことを考えると、いっそのこと「甘いもの」全部の記憶がなくなればいいのになんて思ってしまいます。
私たち姉妹が、施設の入居者の中で特に注意している意地悪なおばちゃん・アライちゃん。この前も、姉があーちゃんと施設内を移動していたとき、あーちゃんを見ながら「赤い服なんて着ちゃって!」と言ってきたらしいです。しかし、ほかにも、なんだか嫌味っぽい発言をするおばちゃんがいることがわかりました。ただ、発言の内容から察すると、あーちゃんの言動に原因があるような気もします。アライちゃんは論外としても、できればほかのおばあちゃんたちとはうまくやってほしいのですが……。
--------------
あーちゃんの場合は施設で暮らしているので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思いますが、食べ物の記憶がなくなってしまうと、持病で食べてはいけない食材がある方がひとりで食事をするのは、とても心配ですね……。記憶がいかに自分にとって大切なものか、改めて気づかされますね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
-
前の話を読む239話
悪気がないのはわかっているけど…人の物をシレッっと持ち出そうとしないで #母の認知症介護日記 239
-
最初から読む1話
お金が全然入っていない!?認知症を疑うきっかけは何げない会話から #母の認知症介護日記 1
ワフウフ
