先日、ロング散歩の途中であーちゃんが和風パフェを食べていたときのこと。白玉を食べて「これは何かしら? すごくおいしいわよ!」と、あーちゃんはワフウフさんに白玉をすすめてきました。あーちゃんの頭の中から、白玉の存在は消えてしまっていたようです……。柚子こしょう、デミグラスソース、カレーに続いて記憶からの消滅で、次は何が消えてしまうんだろう……と、あーちゃんの姿を見ながら考えていたワフウフさんでした。
自販機には誘惑が…

施設入居からしばらくして、あーちゃんは自販機で甘ったるいミルクコーヒーを毎日買うようになっていました。体のことを考えると、決して良いとは言えないため、姉妹で「買うならお茶にしよう」と説得しました。

あーちゃんの返事はいつも立派なのですが……。

やはり面会に行くと、そこには甘ったるいミルクコーヒーが……。どうしようかと姉妹で困り果てていると……。

施設の看護師さんから、こんなことを言われてしまいました。毎週、あーちゃんのインスリン注射をお願いしているため、気にかけてくれていたようです。

財布にお茶を買うようにメモ書きを入れたり、現金を減らしたり、いろいろと対策は講じてみても、あーちゃんが毎回ビックリして終わりです……。

施設に入居してすぐのころは、物盗られ妄想がひどかったあーちゃん。ようやく落ち着いたように見えたのですが……。

なぜかまた再燃! 自分で隠したものを見つけて驚くこともありました……。

そして、ありもしない事実の記憶までできているのだから、厄介です。

ちなみに、大事そうに隠しているのは、誰も盗らないようなものばかり……。物盗られ妄想って、いつまで続くのだろう……?
施設で暮らすようになってしばらくすると、あーちゃんは施設内にある自動販売機で甘い飲み物を買うようになりました。時間が経つにつれ、毎日買うようになってきたので、買うならお茶にしようと姉妹で説得しましたが……。「そうね!」と返事はするけれど、次に面会に行くとやっぱりお気に入りの甘ったるいミルクコーヒーが置いてあって、ガッカリしました。
食後に自販機で飲み物を買って、ソファに座りながらおしゃべりをするのがお決まりの流れらしく、飲み物を買うこと自体を禁じるのはかわいそう……。それで、どうすればいいか姉妹で困り果てていたところに、施設の看護師さんから「ミルクコーヒーはやめさせたほうがいい」と言われてしまいました。看護師さんには、毎週インスリン注射をお願いしているので、気にかけてくれていたようです。メモを入れたり、現金を少なくしたりしてみたけれど、効果はいかに!?
施設に入居してしばらくは、物盗られ妄想がひどかったあーちゃんですが、しばらくすると落ち着いてきたように見えました。このまま施設の生活に馴染んで、もっと落ち着くと思っていたのですが……。まさかの再燃です。しかも「私、ここで5000円盗られたのよね!」と、事実ではないことも言うように……。頼むから、施設のスタッフさんのことを疑ったりしないでほしいです。物盗られ妄想、いったいいつまで続くんだろう……。
--------------
お茶をしながらのおしゃべりタイムが、ほかの入居者さんと距離を縮めるチャンスだと思うと、飲み物を買うことを禁止したくないというワフウフさん姉妹の気持ちはとてもよくわかります。せめて甘いコーヒーを買わなければ……と思いますが、今のあーちゃんは良くも悪くも感情のままに動いてしまうので、あーちゃんの興味が薄れるまで止めるのは難しそうですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように!
-
前の話を読む240話
「何かしら?」また1つ、母の頭の中から食べ物の記憶が消えていて #母の認知症介護日記 240
-
最初から読む1話
お金が全然入っていない!?認知症を疑うきっかけは何げない会話から #母の認知症介護日記 1
ワフウフ
