記事サムネイル画像

どっちのクギが重い?【間違えたら恥ずかしい…!】義務教育で習ったってマジ?「もう一生忘れない!」

学校の授業で習ったはずなのに、いざ思い出そうとすると「あれ、どうだっけ?」っていうこと、よくありますよね。

今回は、そんな理科のクイズを出題!果たして、新品のクギとサビていないクギ、どっちが重いでしょうか?

 

2本のクギ、重いのはどっち?

2本のクギ、重いのはどっち?

 

もともとはまるっきり同じ鉄のクギが2本あります。

 

①新品のクギ(サビていない)
②サビているクギ

 

果たして、重いのはどっち?

 

2本のクギ、重いのはどっち?

 

正解は…

2本のクギ、重いのはどっち?

 

②の「サビているクギ」が正解でした!

 

サビたクギの方が、サビていないクギよりも重くなります。

 

なぜサビたクギの方が重いの?

サビは鉄が空気中の酸素と結びつく「酸化」という化学反応で起こります。

 

鉄(Fe)が酸素(O)と結びついて酸化鉄(Fe₂O₃など)になるため、元の鉄の重さに酸素の重さが加わるのです。

 

2本のクギ、重いのはどっち?

 

例えば、10gの鉄のクギが完全にサビると、酸素と結びついた分だけ重くなり、約14.3gになります(酸化鉄Fe₂O₃の場合)。

 

つまり、サビは鉄に酸素がくっついた状態なので、元の鉄よりも重くなるんですね。

 

ちなみに、鉄がサビるには酸素だけでなく水分も必要です。だから雨に濡れたクギや湿気の多い場所のクギはサビやすいんです。

 

金属の酸化は中学校で学習する内容。子どもに質問されたときにサッと答えられたら、ちょっとカッコいいかもしれませんね!

 

果たして、正解がわかったでしょうか?もし間違えた場合はこの機会に覚えて、クイズとしてまわりに出題してみてくださいね!

 

りんごのイラスト/タワシ

 

※一部、AI生成画像を使用しています。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー/ライフスタイル班

    忙しさに追われる日々でも、「すぐ役立つ」「ちょっとでも楽しい気分になれる」情報を厳選。話題のレシピやグルメ、人気のショップ情報、ファッション、インテリア・収納、節約・マネーなど、くらしに関する全てのジャンルのトレンドと役立つノウハウをお届けします!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP