「メガ(M)」は「キロ(k)」の何倍でしょう?

訊かれてすぐに答えられますか?
次のうちのどれでしょう?
① 10倍
② 100倍
③ 1000倍

正解は…

③ 1000倍でした!
解説
これらの単位は「SI接頭辞(エスアイせっとうじ)」と呼ばれ、国際的なルールで定められている「基準の何倍か」を示す記号です。
キロ (k) は「1000倍(千)」を表す
・例: 1km (キロメートル) = 1000m (メートル)
・例: 1kg (キログラム) = 1000g (グラム)
メガ (M) は、「1000000倍(百万)」を表す
つまり、「1000000(メガ)」は「1000(キロ)」の 1000倍ということになります。
ちなみに、メガのさらに上は「ギガ (G)」、その上は「テラ (T)」と続きます。これらも同様に、それぞれが前の単位の1000倍になっています。
・キロ (k) ... 基準の1000倍
・メガ (M) ... 基準の1000000倍 (キロの1000倍)
・ギガ (G) ... 基準の1000000000倍 (メガの1000倍)
・テラ (T) ... 基準の1000000000000倍 (ギガの1000倍)
コンピュータ分野では1024倍!?
ちなみに、コンピュータのデータ容量では、1キロバイト = 1024バイトとして計算されることがあります。これは、コンピュータが2進数(0と1)で動いているため、2の10乗 = 1024が基準になっているからです。
・1KB = 1024B(2の10乗)
・1MB = 1024KB(2の20乗)
・1GB = 1024MB(2の30乗)
ただし、最近では混乱を避けるため、1000倍を使う「キロバイト(KB)」と、1024倍を使う「キビバイト(KiB)」を区別する表記も増えています。
補足:大文字と小文字に注意!
SI接頭辞では、倍数の大きさによって大文字と小文字が厳密に区別されています。
メガ(10^6)以上は「大文字」
・M(メガ) = 100万倍
・G(ギガ) = 10億倍
・T(テラ) = 1兆倍
キロ(10^3)以下は「小文字」
・k(キロ) = 1000倍
・m(ミリ) = 1000分の1
・μ(マイクロ) = 100万分の1
例えば
・M(大文字) = メガ(mega) = 100万倍
・m(小文字) = ミリ(milli) = 1000分の1
Mとmでは大きさがまったく違うので要注意です!
「なんとなく使っていたけど、意味は知らなかった」という方、これを機会にぜひ覚えておいてくださいね。
次のクイズをお楽しみに!
イラスト/タワシ