記事サムネイル画像

「眉毛は抜かないで」メイクさん直伝のケアに40代の私が納得した理由とは<ときめけBBA塾>

「ときめけBBA塾」第10話。人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。

知り合いのメイクアップアーティストさんから受けたアドバイスは「眉毛を抜かないこと」。流行が移り変わる中で実感した、眉毛の大切さとは。

ときめけBBA塾/和田フミ江

ファッションと同じように、眉毛のトレンドも繰り返し巡ってきます。私が「抜かずに残しておいてよかった」と感じた理由とは……。

 

なるほどこういうことか!

ときめけBBA塾/和田フミ江

 

ファッションって、ちょっとだけニュアンスを変えて、またはやりますよね。ストーンウォッシュ、ハイウエストのズボン、MA-1、マウンテンパーカー……シャツの裾だって出すのが当たり前だと思っていたら、インするのが良くなったり、半分出すようになったり(笑)。流行した後、ダサイとされ、年月がたつと、またはやる。そのたびに、「え!? これがまたはやるの? 何周目!?」とびっくりします。

 

眉毛も同様で、細い眉から太い眉に変わったときは、「まさかまた太い眉毛がスタンダードになるとは!」とものすごく驚きましたが、もうすっかり慣れました(今後、また例のあのほっそい眉毛が流行る日が来るのか……??)。

 

ちなみにメイクさんの教えを守って眉毛は抜かずに生きてきましたが、「気が付くとボッサボサ」→「慌てて整えたら切りすぎた!」というのを繰り返しています……。気を付けよう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

眉毛の流行はファッションと同じく巡るもの。抜きすぎず自然に育てることで、その時々のスタイルに対応しやすくなります。自分らしい眉を大切にしたいですね。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP