長男の嫁というだけでひどい扱いをされ絶句!
集まっている間、長男の嫁の私は永遠に続く皿洗い、それが落ち着けば小さな子ども全員をお風呂に入れます。それぞれにママはいるのですが見て見ぬふり。いえ、視界にすら入っていないかもしれません。子どもたち全員をお風呂に入れているのにママたちからは「ありがとう」のひと言もありません。やっと全部が落ち着き、座って食事をとれるころには残り物。一番下の弟の奥さんはずっと座って何もしないまま。義妹には嫌味を言われます。どうして長男の嫁と言うだけでこんな扱いをされるのでしょうか。イライラしても仕方がないので、感情をなくすしかありませんでした。
今は義実家の都合で同居を解消したので平和な毎日です! 結局、嫁は他人なんです。何かあったときには意見は取り入れられず、義実家の女性だけで事が決まっていました。私には同居はやはり厳しいと思いました。
◇ ◇ ◇
「長男の嫁だから」といって家事を“任される”のは本来おかしなことです。集まりの場では“誰か”でなく名前を呼んで具体的に依頼すると良いかもしれませんね。ただなかなか指名するのが難しい場合は、参加時間を短くする・途中でパパに頼んで自室で休憩する時間を持つなどして自衛するのも一つの案ですね。 同居は「家計・家事・プライバシー」の合意が揃わなければ距離を取るのが安全策です。世帯の方針は夫婦で話し合い、ママ自身の尊厳と平穏を優先できるといいですね。
著者:鈴木美穂/40代女性・主婦/11歳、14歳の姉妹を育てる母。以前は義実家で同居をしておりましたが現在は解消。
イラスト:いずのすずみ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!