「蓮根ってこんなに美味しかったっけ?」
今回ご紹介するのは、Instagramで「夫が絶賛したお家ごはん」を発信している、“りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはん”さんが投稿していた「豚こま蓮根マヨポン」です。
蓮根といえば煮物やきんぴらなど副菜のイメージがあったのですが……なんとこちらはメイン料理!
りこさんの旦那さんも「蓮根好きじゃない……とか言って本当にごめん!おかわりお願いします」と大絶賛した料理なんだとか。これは期待が高まります♪
さっそく作ってみましょう。
“りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはん”さん「豚こま蓮根マヨポン」のレシピ

材料(2人分)
・蓮根…200〜250g
・豚こま肉…200g
・片栗粉…大さじ1(蓮根と豚こま肉に大さじ1/2ずつ)
・オリーブオイル…適量
・にんにく…1片
・すだち…1個
・青ねぎ…お好みで
【豚こま肉下味】
・料理酒…大さじ1
・塩・胡椒…適量
【マヨポンソース】
・ポン酢…大さじ1.5
・マヨネーズ…大さじ2
・柚子胡椒…小さじ1(辛さはお好みで調整)
作り方①野菜をカット

皮をむいた蓮根を1cm程の半月切りにして、水にさらしておきます。

筆者はりこさんより薄めにカットしてみました。食感をしっかり感じたい場合は、1cmほどの厚みに切りましょう。
加熱するときに使うにんにくは潰しておきましょう。
作り方②【マヨポンソース】を混ぜ合わせる

【マヨポンソース】の材料を混ぜ合わせます。
作り方③蓮根に片栗粉をまぶす

蓮根の水気を拭き取って、片栗粉(大さじ1/2)をまぶします。
りこさんのように袋を活用すると洗い物も少なく、全体的にまぶすことができますよ♪
作り方④にんにくの香りを出す

フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れたら、弱火で加熱します。にんにくが色づいて、香りが出てきたら取り出します。
作り方⑤豚こま肉に下味をつける

豚こま肉に【豚こま肉下味】の材料をつけたら、片栗粉(大さじ1/2)をまぶします。
作り方⑥蓮根と豚こま肉を炒める

③の蓮根を入れて、片面ずつ焼いていきます。筆者は焦げが心配だったので、弱火に近い中火でじっくりと加熱しました。
裏返した蓮根の裏面が軽く色付いてきたら、豚こま肉を入れます。

火が通ってきたら、豚こま肉の旨みを蓮根に絡めていきましょう!
作り方⑦マヨポンソースを絡める

豚こま肉に火が通ったら火を止め、マヨポンソースを絡めて完成です。
すだちをかけていただきましょう!お好みで最後に黒胡椒や小口切りした青ねぎをかけてもOK。
箸が止まらない!食感も味も120点満点

筆者は、りこさんがやっていたように、青ねぎや粗挽き胡椒も最後にかけました。
ワクワクしながらひと口食べてみると、まろやかなマヨネーズに柚子胡椒の爽やかな香りが合わさって最高のハーモニーを生み出しています!

にんにくの風味も想像以上に感じられて、ご飯が進む味わい。これは美味い、美味すぎる。ダイエット中には食べてはいけない禁断のレシピですね……。

蓮根のシャキシャキ食感はもちろんなのですが、豚こま肉からも旨みを感じられて口の中で旨みの相乗効果が起こります。
一緒に食べた夫も「蓮根ってこんなに美味しかったっけ?」と、あまりの美味しさに驚いていました。
今回「豚こま蓮根マヨポン」を作るのにかかった時間は15分足らず。とても手軽なレシピなので、時間のない平日でもチャチャッと作れてとてもおすすめです♪
協力/りこ⌇夫が沼る簡単おうちごはんさん