記事サムネイル画像

【塩昆布、ご飯じゃなくて“コレ”に混ぜてー!!】これは旨いわ…「シンプルなのにやばい」「びっくり」感動レシピ

こんにちは、ライターのtaitaiです!

なんだか今日はやる気が出ないなという日はありませんか?僕は結構あります(笑)。
そんな日に限って今日の副菜どうしよう、という問題が発生するんですよね。

​メインを作るので手一杯なのに、もう一品なんて無理!
そんな時の救世主レシピをネットで発見しました!
火を使わず、レンジだけで作れるレシピ、さっそく挑戦していきます!

 

火不要で作れて、野菜が摂取できる簡単副菜

今回のレシピは、YouTube『あさごはんチャンネル』さんで紹介されていた「簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物」です。

 

このレシピの最大の特徴は、なんといっても火を使わず「レンジだけ」で完成する手軽さです。

 

メイン料理を作っている間に“ながら調理”もできちゃいますし、コンロ周りが汚れないから後片付けもラク!

 

めんつゆと塩昆布、マヨネーズだけのシンプルな味付け。
本当にこれだけで味が決まるのか。作っていきます!

 

あさごはんチャンネル「簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物」のレシピ

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

材料(ツナ1/2缶分)

・ピーマン…3~4個
・ツナ缶…1/2缶
・塩昆布…ひとつかみ
・めんつゆ…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ1
・七味唐辛子…お好み
・黒こしょう…お好み

作り方①ピーマンを細切りにする

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

ピーマンを縦半分に切ったらヘタと種を取り、細切りにします。

 

細く切るほどピーマンの苦味を感じにくく、太く切るほどピーマンの旨味をしっかりと感じられるそうです。

 

作り方②ピーマンを電子レンジで加熱する

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

耐熱ボウルにピーマンを入れ、ラップをかけ、500Wで1分30秒加熱します。

 

作り方③残りの具材を加える

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

ピーマンから水分が出ていれば水を切り、油を切ったツナ缶、めんつゆ、マヨネーズ、塩昆布を加えてしっかり混ぜ合わせます。

 

すぐにでも食べられますが、30分ほど冷蔵庫で冷やすと味がしみこむのでおすすめです。

 

黒こしょうや七味唐辛子は、味変したいときにお好みでかけてみてください。

 

旨味じゅわ~!シャキシャキ食感で箸が無限に進む……!

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

冷蔵庫で30分しっかり冷やしてみました!

 

ピーマンの鮮やかな緑に、ツナと塩昆布、そしてマヨネーズがしっかり絡んで、見るからに一体感があって食欲をそそります!

 

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

食べてみると、ピーマンのシャキシャキ感がたまらない!

 

想像以上に食感が良いです。
マヨネーズのまろやかさと、ツナのコクが口いっぱいに広がります。

 

このままでもおいしいのですが、黒こしょうや七味唐辛子を少し振ってみると、ピリッとした刺激が加わって味が引き締まり、一気に大人のおつまみ感が増すとのこと!

 

ぜひ試してみてください。

 

やる気のない日の救世主!作り置きにも超便利!

簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物

 

今回は、『あさごはんチャンネル』さんの、レンジで簡単に作れる「簡単おいしいピーマンとツナ缶の和え物」を紹介しました。

 

「あと一品」に困った時や、やる気が出ない日に大活躍してくれる、まさに救世主のようなレシピでした。

 

作り置きしておけばお弁当の隙間にもぴったりです!
季節を問わず使える万能副菜、ぜひ試してみてくださいね!

 

協力/「あさごはんチャンネル」さん

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターtaitai

    外食もおうちごはんも大好きなtaitaiです!みなさんの役に立つレシピ情報や試してみたレビューをお届けできるように頑張ります!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP