いつも突然遊びに来る友だち親子
わが家は息子の小学校入学に合わせて、家を建てました。私たち夫婦は県外出身で近所に知り合いがいませんでしたが、入学後、近所にクラスメイトのAくんが住んでいることがわかり、ひと安心。息子はAくんと仲よくなり家を教え合ったとのことで、新しい友だちができて喜んでいました。
入学式から約2カ月が経った土曜日の朝9時。玄関のインターホンが鳴り、出てみるとAくんとママが立っていました。「Aが遊びたいって言うので、いまから遊ばせてもらってもいいですか?」とAくんのママが言います。リビングからはうれしそうに息子が出てきました。私は突然の訪問に驚き、部屋も散らかっていたため抵抗がありましたが、息子の喜ぶ様子を見て受け入れることに。Aくんママとはその場で連絡先だけ交換したのですが、何時に迎えにくるのかなどを聞きそびれてしまいました。
息子とAくんは2時間ほど遊び、お昼になりましたが、Aくんママから連絡はありません。仕方なくこちらから電話をかけるもつながらず、私がAくんを自宅へ送り届けました。「あら、もう帰ってきたの?」と言うAくんママに対し私が「お昼まではちょっと……」と言うと「まあいいや、また遊んでやってください」と家に入っていくAくん親子。突然子どもを連れて来られ、連絡もつかなかったうえに結局私が送り届けたことに、モヤモヤした気持ちが残りました……。
しかし、次の週の土曜日も、朝9時にAくんはママに連れられてアポなしで遊びに来たのです。しかも「先週はお昼で帰って来ましたけど、Aは一日中大丈夫なのでお昼も食べさせてもらえると助かります」と言います。私はあ然としましたが「いえ、今日は出かける予定なので、すみません。来る前には連絡をもらえますか?」と伝え、帰ってもらいました。
すると、また次の土曜日、Aくんとママは3度目のアポなし訪問をしたのです。その日は息子の習い事があり「習い事があるので難しいです」と伝えました。それでもAくんママは「30分だけでもダメですか?」と言います。「無理ですね……」と困っていると「じゃあ、習い事について行ったら、終わったあとから遊べますよね? 私今から約束があるので、息子1人になったら困るんです……」と言うではありませんか! 「それは難しいです。その約束に息子さんを連れて行ったらいいんじゃないですか?」と言うとAくんママは「どうしてもダメですか?」と食い下がります。
この発言に驚き、どうやって断ろうかと困っていると、Aくんが「ママ、帰ろう。人が困ることはしちゃいけないんだよ。ママの約束ってお友だちとケーキ食べに行くやつでしょ? ぼく良い子にしてるからおうちに来てもらって食べたらいいんじゃない?」と言いました。するとAくんママはバツが悪そうな様子で「そうね、仕方ないわ……」と言い、やっと帰って行きました。まさか自分が友人と会うために私たちを利用していたのかと、心底がっかりすると同時に、Aくんに気を使わせてしまって申し訳ない気持ちに。後日、「先に連絡をくれたら来てくれて構わないからね」と、息子からAくんに伝えてもらいました。
その日以降、Aくんとママによるアポなし訪問はなくなり、連絡もありません。息子とAくんは仲がいいので子どもの友だち関係は続いていますが、Aくんママとは今後は必要最低限の関わりに留めようと思っています。
放課後や休日の予定は家庭によってさまざまでしょう。相手の状況を考えず、自分の都合だけを押し付けていては、いい関係は築けないと私は思います。Aくんママを反面教師に、どんな場面でも相手への思いやりを大切に、子どもに恥じない行動を取りたいと思った出来事でした。
著者:須藤和香/30代・パート。甘えん坊な6歳の息子と自由気ままな4歳の娘、自分の時間を優先する夫に振り回されているパートママ。北欧風ルームツアーや庭づくり動画を見るのが最近の楽しみ。
作画:ryo
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!