産後入院中、面会に来た見知らぬ女性たち
そんなとき、義母から「お母さんにもひ孫を見せたい、◯日の◯時に行くね」と夫に連絡がありました。事前に相談もなく決定事項で言われてしまい断ることもできず……。寝不足でつらくてぼろぼろの外見だけどしょうがないと思いながら渋々了承しました。そして、当日お見舞いに来たのは義母、義母妹、祖母、義母いとこ、義母いとこ娘、義母いとこ孫!半数はお会いしたことがなく初対面だったので「あんた誰?」となりました。
夫も義母と祖母しか来ないと思っていたので驚愕。義母といとこの娘と孫に関しては、夫も初対面でした。そして、勝手に始まる撮影会。終始、挙動不審で申し訳なさそうにする夫に、産後のふらふらの私は愛想笑いを繰り返すしかできませんでした。
◇ ◇ ◇
産後は、女性ホルモンの急な変化に睡眠不足・体の回復・育児のプレッシャーが重なり、気持ちが揺れやすい時期です。産後入院中の面会は、お祝いしたい気持ちも大事ですが、まず「ママの体を休ませる」ことを最優先にしたいですね。
ママの体調や都合を確認したうえで、負担にならないよう大人数や長時間の面会は避けましょう。面会に関する産院のルールを事前に共有できると安心です。義実家から夫あてに連絡が来た場合でも、最終判断はママに。ママが伝えづらいときはパパが窓口になって丁寧に調整するとママの負担は軽くなりますね。どうかママの体力回復を最優先に。心穏やかに過ごせる面会をみんなで作っていけると良いですね。
著者:田中かな/30代女性・会社員/2人姉妹を育てるワーママ。毎日毎日、ドタバタ騒ぎ。
イラスト:さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!