記事サムネイル画像

満席のフードコートで子どもと立ち尽くす私→すると中学生たちが…「うそでしょ…!?」まさかの行動に絶句!

週末のショッピングモール。お昼時、家族連れでごった返すフードコートは、席を探す人々でいっぱいでした。1歳の子どもがぐずり始めたため、立ち尽くしながら焦っていた私でしたが、もうすぐ帰りそうな家族連れを見つけたのでホッとしながら待っていました。しかし、そこに中学生のグループがやってきたのです。彼らの行動に私は目を疑いました……。

 

テーブルを横取り!?

わが家は土日どちらかは必ず近場のショッピングモールに出かけます。お昼ごはんはフードコート。しかし、このフードコートが毎回頭を悩ませます。

 

ある日曜日にフードコートに行くと、空いているように見えても場所取りがされていて、満席。仕方なく、ぐずり始めた1歳の息子を抱っこして待っていると、近くに食べ終わって帰り支度をしている家族がいることに気がつきました。

 

その家族が帰ったあとようやく席が取れると思い、そのまま待っていると、次の瞬間、中学生ぐらいの男の子4人がやってきて、こちらをチラチラと見ながら何やらヒソヒソと話し始めました。

 

 

「あの人待ってるけど、声かけたらこっちのもんじゃね?」

「何て声かける?」

 

「えっ?」と嫌な予感がしたのも束の間、その家族に「もう終わりますか? 次使いたいんですけど!」と中学生の男の子1人が声をかけたのです。席を立とうとしていたママさんらしき人は私には気づいておらず、「どうぞ~」と快く返事をして……。 あっという間に、その席は中学生4人組に座られてしまいました。

 

たしかにフードコートに明確な順番システムはありません。ただ、彼らがヒソヒソ話していた様子から、明らかに私が待っているのをわかった上で行動に移したのだと思うと、なんともやるせない気持ちになりました。

 

彼らにとっては、小さな子どもを抱いている私より、自分たちが席を確保する方が優先だったのかもしれません。この出来事以降、私たちは混雑するお昼のピークタイムを少しずらしてからフードコートに行くようにしています。ルール違反とまではいきませんが、少しだけ周りを見る「思いやり」があれば、お互いにもう少し気持ちよく過ごせたのにな、と感じます。そして、わが子には、ちゃんと周りが見えて、困っている人がいたら気づけるような人になってほしいと改めて思わされた出来事でした。

 

 

著者:田辺温子/30代女性/1歳と5歳の男児を育てる母。趣味は家事子育ての隙間時間で筋トレをすること。

イラスト:きりぷち

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP