記事サムネイル画像

「消えないモヤモヤ」祖母に育てられた夫。義父の過去を思い出し揺れる心情

夫の幼少期、両親は家を出て行き、夫は祖母の手で育てられました。今は関係が修復したものの、心に残るわだかまりがあります。

 

義祖母に育てられた夫の過去

義父母は夫が幼いころに家を離れ、夫は義父の母である義祖母に預けられて育ちました。その間、義父母からの金銭的援助はなく、義祖母が夫を支えてくれていたそうです。

 

義父との再会と新たな家族

夫が成人した後、義祖母の取り計らいで義父と再会し、今では良好な関係を築いています。ただ、義父と一緒に暮らしていた女性との間には、現在も仕事をしていない40代の娘さんがいます。

 

 

今も残る心のモヤモヤ

義祖母が他界してからは、盆暮れや正月に義父宅へお線香をあげに行っています。ですが、そのたびに、その娘さんの存在を思うと複雑な気持ちが湧き上がります。夫を育てるときに援助がなかったことや、結婚前にも助けがなかったことを思い出してしまうからです。今ではお小遣いという形で少しお金をいただくこともありますが、心のモヤモヤは消えずに残っています。

 

まとめ

過去の出来事や義父の周囲の人との関わりに、今も心が晴れない自分がいます。近しい関係だからこそ、気持ちの整理が難しいこともあるのだと実感しました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:馬場ゆう/30代女性・個人事業者

イラスト/アゲちゃん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP