回転寿司で数分、子どもから目を離したら…!?
席に通された直後、私は急に腹痛を起こしてしまい、やむを得ずトイレに駆け込みました。子ども2人を残して心配でしたが、6歳になる上の子に3歳の下の子を見ているように伝え、上の子は小学生だったので「大丈夫だろう」と席を立ちました。
5分ほどでトイレから戻ると、隣のテーブルのご夫婦がこちらを凝視しています。そして私に「お皿とってないように見えたんだけど…」と話してくださいました。子どもたちを見ると、もぐもぐと口を動かしているのに、テーブルの上にお皿が1枚もありません。まさかと思い、レーンをよく見ると、ネタの載っていないシャリだけの皿が2枚流れているではありませんか。
すぐに状況を理解し、店員さんに「うちの子どもが寿司ネタだけを食べてしまいました」と謝りながら伝えました。幸い、店員さんは親切な方で、ネタのない皿を回収してくださり、その分の料金を支払うことで解決しました。その後、子どもたちには改めて「回転寿司のマナーやお皿の取り方」を丁寧に説明しました。
◇ ◇ ◇
公共の場で、子どもが思いがけない行動をしてしまうことってありますよね。注意したり、なぜダメなのかを伝えたりすることも大切ですが、感情的にならず、冷静に対応することを心がけたいですね。
著者:中野すすむ/40代 男性・会社員。2児の父。息子2人を連れて、男3人でキャンプに行くのが夢。
イラスト:あやこさん
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!