記事サムネイル画像

そういうことだったのかー!結婚してわかった!夫がレストランの予約で「偽名」を使っていたワケ

夫と交際していた際、レストランなどで名前を書いて待つときなど、本名を名乗る必要がないとき、彼は自分の名字ではなく、よくある名字を書いていました。私は「どうして自分の名前を書かないのだろう?」と疑問に思っていましたが、その理由が結婚してからわかりました。

そういうことだったのかー!結婚してわかった!夫がレストランの予約で「偽名」を使っていたワケ

 

そういうことだったのかー!結婚してわかった!夫がレストランの予約で「偽名」を使っていたワケ

 

結婚して夫の名字を名乗るようになると、夫の名字の珍しさに驚かされる日々が始まりました。結婚報告の際には必ず「どこ出身?」「漢字はどう書くの?」と尋ねられ、説明に時間がかかります。電話での各種手続きの際は、名字を1文字ずつ聞かれワタワタしてしまったことも。

 

そのとき、夫がレストランなどで、ありふれた名字を使っていた理由に気づいたのです。

 

珍しい名字ゆえに、伝える側も伝えた側も戸惑ってしまうことが多く、夫は相手を困らせないように、本人確認が必要ではなく、「本名を伝えなくてもよい場面」「でも名前を書かなければいけない場面」では偽名を使っていたことがわかりました。

 

交際していた際は、そこまで珍しい名字だとは思っていませんでしたが、結婚後に夫の名字を名乗るようになると、その珍しさを実感することになりました。私も「本名を伝えなくてもよい場面」では旧姓を使おうと思った瞬間でした。

 

著者:そうとめ坂かおり/30代女性・新婚ホヤホヤ。マンション購入のために、毎週モデルルームを見学中。
作画:ふるみ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターふるみ

    大分県在住。令和3年12月生の一卵性双子男児育児中。Instagramにて、妊娠出産で経験したことを漫画にしています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP