ライフ精肉担当者に聞いた「おいしい"ささみ"パックの選び方」はこれ!

取材にご協力いただいたのは、テレビでも今話題沸騰中のスーパー・ライフの精肉担当者さん!
・おいしい「ささみ」の特徴や見分け方を教えてください!
・「こんな"ささみ"は選ばないで」という"NGなささみ"の特徴は?
・「こんなささみ"は食べちゃダメ!」という"傷んだささみ"の見分け方は?
・精肉担当者さんイチオシのささみ商品を教えてください!
上記の質問にがっつり答えていただきました♪
順番に説明しますね!これを読めば今日からあなたも「スーパーの"ささみ"パック通」になれるかも?
おいしい「ささみ」の特徴や見分け方を教えてください!

ライフ精肉担当者:
おいしいささみの特徴は、この2つをチェックしてください。
・薄いピンク色(新鮮で良質な肉質)
・表面に自然なツヤがあってしっとりしている
色味とツヤをみれば、おいしいささみが選べますよ。
薄いピンク色(新鮮で良質な肉質)

パック越しに見たとき、全体が均一で透き通るような薄いピンク色をしているかどうかがポイントです。
局所的にくすんだ色や灰色が混じっていないかも確認してください。
表面に自然なツヤがあってしっとりしている

肉表面に適度な水分があり、なめらかでツヤが感じられる状態が理想です。
おいしいささみは、こういう感じに見た目にもしっとりしていてツヤがあるんです。
「こんな"ささみ"は選ばないで」という"NGなささみ"の特徴は?
ライフ精肉担当者:
トレーにドリップが溜まっているものは、旨味が抜けていることが多いです。
パック内に赤い液体(ドリップ)が多く出ている場合、肉から水分や可溶性たんぱく質が流出しており、風味や食感の低下につながります。 
また、白っぽかったり濃い赤茶色っぽくなったりしているものは、鮮度が落ちているので避けた方がいいでしょう。
新鮮な鶏ささみは均一な薄いピンク色が目安です。
部分的に白っぽく乾いたように見えたり(乾燥による退色・冷凍焼け由来の白斑は品質低下のサイン)、全体に暗く褐変して濃い赤茶色に近づくなど、色調が不均一なものは避けましょう。
「こんなささみ"は食べちゃダメ!」という"痛んだささみ"の見分け方は?
酸っぱい匂い、アンモニア臭を感じたら絶対にNGです。
こうした不快臭は、表面で増えた腐敗菌が発する揮発性物質による典型的なサインです。 
また、表面に粘り気があるものも絶対にNGです。
指先に糸を引くような“ねばつき”やベタつきは劣化の代表的サインです。
見た目が良くても手触りに違和感があれば避けましょう。 
これらの状態のささみは、加熱しても食べられないので絶対に食べないでください。
精肉担当者さんイチオシのささみ商品を教えてください!

おすすめは、「あまに鶏ささみ」ですね。

ライフではあまに鶏ささみのみ筋を取って店頭で販売しております(若どり、赤鶏は筋付きささみです)。
筋を取っているため、肉が縮まず硬くなるのを防ぎ、口当たりが良いのが特徴です。
【おいしい"ささみ"パックの選び方】薄いピンク色でしっとりツヤがあるものを!
今回の記事では、スーパー・ライフの精肉担当者に聞いた「おいしい"ささみ"パックの選び方」と「選んではいけない"ささみ"パック」をご紹介しました!
ささみパックを買うときは、「薄いピンク色でしっとりツヤがあるもの」を選びましょう!
スーパーでお肉を買うときはぜひ覚えておいてくださいね。 
おいしいささみパックを買いに、近所のライフに行きましょう♪
※お店の方に許可をいただき写真を撮影しています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。