記事サムネイル画像

【お願い!白ごはんにかけないで、コレやってみてー!!】「その手があったか!」「揚げたみたい!?」お弁当に最高

こんにちは。毎日キッチンに立つ料理家で、ライターの菅智香(かんともか)です。

揚げ物って、油の量も後片付けも大変……。でも今回ご紹介するレシピなら、そんな心配は一切なし!

揚げずに焼くだけでOK!しかも、いつもは白ごはんと食べる「ゆかり」を使うことで、冷めてもおいしいメインが完成します。

お弁当にもぴったりな、手軽で便利なひと品。ぜひレシピをチェックして、毎日の食卓に取り入れてみてくださいね♪

 

揚げない!焼くだけでやみつき「とんかつ」

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

揚げ物って油の量も手間も気になりますよね。

 

でもこのレシピなら、揚げずに焼くだけでとんかつ風のひと品が完成!

 

しかも、白ごはんのお供でお馴染みの「ゆかり」を使うことで、冷めてもおいしく、ソースいらずの仕上がりに!

 

さっそくレシピをチェックしましょう。

 

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

材料(2人分)

・豚肉(豚こま切れ肉)…300g
・ゆかり…小さじ1杯
・片栗粉…大さじ2杯
・こしょう…適量
・パン粉…適量
・サラダ油…大さじ2杯

作り方①豚肉に調味料を揉み込む

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

豚肉にゆかり、こしょう、片栗粉を合わせて揉み込みます。

 

作り方②成形する

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

4等分にし、厚さ2cm程度の円形に整えます。

 

作り方③パン粉を付ける

パン粉を豚肉に押し付けるようにして、全体につけます。

 

作り方④油をかける

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

サラダ油をまんべんなくかけます。

 

作り方⑤魚焼きグリルで加熱する

専用のトレーなどにのせて、魚焼きグリルに入れ、弱火で10分加熱します。

 

※トースターでも作れますが、焦げやすいのでアルミホイルをかぶせて様子を見ながら加熱してください。

 

※発火の危険があるため、クッキングシートは魚焼きグリルやトースターには入れないでください。

 

作り方⑥仕上げ加熱

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

最後にグリルを強火にし、パン粉に焼き色を付けて完成です。

 

冷めてもおいしいからお弁当にも◎。

このレシピはサイズ調整も自由自在。

 

子ども用に小さくしたり、お弁当サイズに合わせて作るのもおすすめ。

 

「ゆかりの豚こまとんかつ」レシピ

 

「ゆかり」の風味でソースなしでもしっかり味が決まり、べちゃっとしないのもうれしいポイント!

 

娘はお弁当に入っていると大喜び、夫には小さめに作っておつまみにするのが定番。

 

難しい工程は一切なし!ぜひ気軽に作ってみてくださいね♪

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター菅智香(かんともか)

    料理家。チーズソムリエ、スパイス&ハーブコンサルタント、食育インストラクター。成城石井、カルディ、業務スーパー、無印良品のヘビーユーザー。自宅で気軽に、手軽に作れる料理をご提案中。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP