記事サムネイル画像

友人「家族で参加して♡」人数合わせで招待された会費制結婚式→0歳児にも全額請求!私が下した決断は

子どもが0歳のときのことです。学生時代の友人の結婚式があり、招待状をもらいました。招待状を見ると会費制の結婚式でした。大切な友人の結婚式なので私はもちろん参加すると返事をしたのですが……。

人数合わせ?会費制結婚式で……

結婚式が近くなったころ、友人から急に連絡があり「人数が足りなくなり家族で参加して欲しい」と言うのです。私の夫はその友人と1回会ったことがある程度なので少し嫌そうな表情をしていました。夫には申し訳ないと思いつつ私と夫、0歳の子どもを連れ家族で参加することにしました。その後、友人とは結婚式当日まで連絡を取り合うことはありませんでした。そして結婚式当日、受付をすると「大人3人分の会費」がかかることが判明したのです。夫の会費は理解できるのですが0歳の子どもまで大人と同額……。しかも、子どもはまだ0歳なので食事が食べられるわけでもないのに! 友人の対応にはがっかりしました。

 

そのときは仕方なく大人3人分として支払いました。そのことを別の友人に愚痴る形で話したら、そのことが結婚式を挙げた本人に伝わったみたいでした。ですが、謝罪はあったものの、お金が返ってくることはありませんでした。本当は別でお祝いの品を贈ろうと思っていましたが、やめました。

 

◇ ◇ ◇

 

お金の行き違いは、せっかくの仲にヒビを入れかねません。結婚式のマナーはご祝儀や会費制などがあるので、子ども料金の有無は先に確認をしておくと安心ですね。多くの場合、未就学児(とくに0歳)は無料のことが多いですが、席やお食事の手配がある場合は別途費用がかかることも。お互いの配慮で、特別な一日を盛大にお祝いしたいですね。

 

著者:田中かな/30代女性・主婦/3歳のこどもを育てている主婦。趣味はドラマ鑑賞。

 

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP