記事サムネイル画像

出産直後、母親が真っ白なベビー服をプレゼント→「え…」妻絶句。嬉しいはずなのに?言葉に詰まったワケとは? #ハジメテは全部、私の! 4

「ハジメテは全部、私の!」第4話。ゆうこさんとソウタさん夫妻に第一子が誕生しました。ゆうこさんの母親にとっても待望の初孫です。

出産には、ソウタさんと母親が立ち会いましたが、ゆうこさんは「出産後の最初の写真は夫と赤ちゃんと3人で撮りたい」と願っていたところ……、母親がぐいぐいと写り込もうとします。看護師に引き留められた母親は、明らかに不機嫌になってしまい、その後の写真にも参加しようとせず、ふてくされるのでした。

ゆうこさんは母親のこれまでにない姿を見て困惑し、この先の里帰りさえ不安に感じています。

 

母のおせっかいに心がザワつく

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

 

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

 

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

ハジメテは全部、私の!/ミント

 

出産後、個室に移動したゆうこさん。

写真の件でふてくされていた母親の機嫌もようやく直り、ゆうこさんはほっと胸をなでおろします。

 

ところが、部屋を出ようとした母親が、突然ニコニコしながら手渡してきたのは、退院時に着せる赤ちゃんの洋服だったのです。

 

ゆうこさんは、あらかじめソウタさんと一緒に退院着を準備していたため、思いがけない母親の行動に、言葉を失ってしまいました。

 

 

出産という大きな節目の中で、ほんのひと言の伝え方が、お互いの思いをすれ違わせてしまった瞬間でしたね。

「良かれと思って」が、ときに相手を戸惑わせることもあるということ。 初孫を前に、何か特別なことをしてあげたくなるのは自然なことですが、その前に、娘夫婦の意向をひと言確認しておくだけで、印象はまったく違っていたでしょう。

 

“してあげる”ではなく、“出番を譲る勇気”も愛情のかたち。

 

母から祖母へと役割が変わるとき、その一歩をどう踏み出すかが、これからの関係を穏やかに育てていく鍵になりそうです。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーターミント

    2児のママです! 自身やフォロワーさんの体験談を漫画にしています!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

    同じジャンルの連載

    もっと見る
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP