アンパンマンポテトがあれば、簡単に作れちゃう!

味の素冷凍食品株式会社の公式サイトで紹介されていた「アンパンマンポテトとかぼちゃのディップサラダ」のレシピに挑戦しました。
ディップと聞くと、手でパクパク食べられるイメージ。サラダの中でも、小さな子どもが食べやすそうで期待がふくらみます。手軽に作れて食べてくれるなら定番化したいところ。
うちのアンパンマン大好きっ子たちは、果たして食べてくれるのか……?さっそく作ってみます!
味の素冷凍食品公式「アンパンマンポテトとかぼちゃのディップサラダ」のレシピ

材料(4人分)
・それいけ!アンパンマンポテト…1袋
・かぼちゃ…1/2個(800g)
・塩…少々
・マヨネーズ(ピュアセレクトマヨネーズ)…小さじ2
・牛乳…大さじ2
・砂糖…少々
・くるみ…20g
・サワークリーム…大さじ3
・野菜チップス…適量
※子どもたちにはくるみを抜かして出しました。
作り方①アンパンマンポテトを加熱する

子どもたちが大好きなアンパンマンポテトを冷凍のまま耐熱皿にのせて、袋の表示通りに加熱します。
アンパンマンポテト6個あたり、600Wの電子レンジで50秒温めてください。

キッチンにアンパンマンポテトが出ているだけで、子どもたちはニコニコ。これは、サラダも前向きに食べてくれそうな予感がします。
作り方②カットしたかぼちゃを温める

かぼちゃを一口大にカットして、耐熱皿にのせます。湿らせたキッチンペーパーをかぶせ、ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで6〜10分程度加熱しましょう。

かぼちゃがやわらかくなったらOKです!
作り方③かぼちゃの皮を取り除き、つぶす

熱いうちにかぼちゃの皮を取りましょう。熱いので、やけどには気をつけてくださいね。

ボウルにかぼちゃを入れてつぶし、塩、マヨネーズを加えて混ぜます。牛乳を入れてなめらかになるように混ぜましょう。

味をみて、甘みが足りなければ砂糖を加えます。かぼちゃの種類によって甘さが変わるので、お好みで調節してくださいね。
甘い方が食べてくれそうだと思ったので、私はしっかりめに足しました。
作り方④冷めたらお皿に盛り付ける

かぼちゃが冷めたらお皿に盛り付け、ローストしたくるみ、サワークリーム、①のアンパンマンポテト、野菜チップスをトッピングしたら完成です!
【実食】手が止まらないおいしさ!

アンパンマンパワーとかぼちゃの甘さで、子どもたちは喜んでぱくりと食べてくれました。
いつもはサラダは残しがちなのに、今回はおかわりまでしてくれました。
サワークリームの酸味がかぼちゃの甘さを引き立てていて絶品です。大人の舌も大満足!
【アレンジ】子どもはくるみをレーズンにしても◎

幼い子どもの中には、まだくるみを食べた経験がない子もいるかもしれません。そんなときは、レーズンで代用しても甘酸っぱさが増しておいしいですよ。
くるみは2023年からアレルギー表示を義務付けられた食材(特定原材料)ですし、消費者庁ではナッツ類は5歳以下の子どもに与えないように呼びかけています。
子どもの噛む力やアレルギーに気を付けて、トッピングする食材をアレンジするといいかもしれませんね。
サラダなのにペロッと完食!

大好きなキャラクターで目で見ても楽しいアンパンマンポテトのかぼちゃのディップサラダ。
きっと食べる手が止まらなくなりますよ。ぜひ試してみてくださいね。