レンチンで一発!きのこたっぷり消費レシピ
今回ご紹介するのは、NHK『きょうの料理』で料理家・和田明日香さんが作っていた「レンチンおひたし~秋~」。料理名には“きのこ”とのフレーズはいっさいありませんが、要はきのこのおひたしです(笑)。和田明日香さんらしいネーミングにグッときます。
とにかくお手軽なレシピなので番組の放送以来、我が家の定番となりました。では、さっそく作ってみたいと思います!
和田明日香さん「レンチンおひたし~秋~」のレシピ

材料(4人分)
・しめじ…1/2パック(50g)
・エリンギ…1本(50g)
・えのきだけ…1/2袋(100g)
【A】
・削り節…1袋(4g)
・しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・水…大さじ1
・塩昆布(細切り)…1つまみ
作り方①きのこの下処理をする

しめじは根元を除いて、ほぐします。

エリンギは半分の長さに切り、

縦に7mmの厚さにします。

えのきは根元を切り落とし、ほぐします。
作り方②【A】を混ぜて①を加える

耐熱ボウルに【A】を入れ、

混ぜます。

①のきのこを全て加えます。
作り方③電子レンジで加熱する

ふんわりとラップをかけて、電子レンジ600Wで3分加熱します。
作り方④混ぜ合わせる

ラップを外し、サッと混ぜ合わせたら完成です。
毎日でも食べたい!毎日でも作れる!

番組では調理時間を10分と紹介していましたが、7分もあれば完成してしまう、きのこのおひたし。

香りをお伝えできないのが残念なほど。きのこと削り節の香りが、す〜んごい!

キュッキュッとした食感や、噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がる旨みは、きのこならでは。飽きのこない味付けなので毎日でも食べたくなります。
そして毎日でも作れちゃうお手軽さ。材料が少なく、調味料のしょうゆ、みりん、水の割合が1:1:1で覚えやすいのも嬉しいです。
きのこの種類を変えても同じように楽しめるので、覚えておいて損はないですよ♪