ゆうこさん夫婦も赤ちゃんの退院着を準備していたため困惑したものの、これからの里帰りのことと、母親空気がまた怪しくなってきたこともあり、実母の気持ちを優先することに決めたのです。
実母の止まらない孫フィーバー











退院当日、迎えにきてくれたソウタさんと母親。
ゆうこさんは、やはり自分たちが選んだ服を着せたかったというモヤモヤを抱えていました。
そんな中、この日を待ちわびていた母親は「貸して貸して」「ばあばが抱っこして帰る!」と、ゆうこさんから赤ちゃんを奪ってしまいます。
さらに、ゆうこさんに「産んでくれてありがとう」とひと言。ゆうこさんは、その言葉に小さな違和感を覚えるのでした。
退院日は家族にとって特別な日。父になったソウタさんにとっても特別な思いで迎える大切な瞬間です。
母親の行動は、初孫フィーバーとも言える、新しい命への純粋な喜びの表れですが、赤ちゃんを誰が最初に抱っこするかという点では、出産を乗り越えた本人の気持ちを軽視してしまわないように行動してほしいもの……。
さらに、「産んでくれてありがとう」という言葉は、言われた側の気持ちの状態によっては“あなたのために産んだわけじゃないんだけど…”と小さな違和感につながることもあります。
長い妊娠期間を経て、命がけで出産を乗り越えたばかりのママが求めているのは、誰かの感謝よりも、まず “今の私をわかってくれた” という安心感。
だからこそ、この瞬間にそっと寄り添うなら、
「本当にお疲れさま」
「出産おめでとう」
そんな言葉が、ママの心にすっと届くのではないでしょうか。
ミントさんの最新投稿は、Instagramから更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
ミント
.jpg)