義母と夫が口論になる理由
子どもたちの体調不良が続くと決まって、私たち親に義母は「お菓子やジュース、好きな物を常にあげていないからストレスが溜まってたびたび風邪を引くんだ」と言ってきます。
根拠のない主張に首をかしげる私と夫。ただ、いずれにしても私たちはまったく子どもたちにお菓子やジュースをあげていないわけではありません。休みの日の15時には、アイスやお菓子を食べさせています。
平日は娘の好きなおにぎりを私が作り、息子は園でおやつを食べています。義母が原因だと言って曲げないので、仕方なく、お菓子を与えていないわけではないことを伝えても、「量が足りないから満足するまで食べさせなさい」と言われてしまう始末。
たしかに私たちは量を制限していますが、理由があります。それは、義実家や実家に行ってお菓子やジュース、アイスなどを制限せずに帰ってきた夜。子どもたちは下痢になったり機嫌が悪くなったりするのです。次の日には体調不良になることも何度もありました。
夫も私も義母が心配してくれていることはわかっていますが、数日続くと怒りがこみ上げて、夫は言い返してしまうのです。夫が子どもたちはたくさん食べ過ぎると体調や機嫌が悪くなると義母に伝えても、「毎日与えていないからだ」と言い返してきます。
こうなると、夫と義母は連絡を一切しなくなり、数カ月の間沈黙状態。私や義兄たちが間に入り、義実家に集まることを提案すると、再会した2人は何ごともなかったかのように……。
夫も私も義母の根拠なき主張にはうんざりすることもあります。ただ、私と夫が義母の考えに賛同することはありませんが、義母が子どもたち大切に思ってくれていることは伝わってきます。実際に、義母は娘を私が病院に連れて行くときに息子を預かってくれるなど、助けてくれるのです。
子どもたちが普段元気なときに冷静に考えると、心配をしてくれる義母に感謝の気持ちが芽生えます。考え方が違うので、ときにぶつかることもありますが、お互いを尊重し合って仲良くやっていけたらいいなと思っています。
著者:花坂 芽以/30代女性/2016年生まれの女の子と2020年生まれの男の子の2児の母。趣味はネイルで、最新家電や最新のファッションにも関心あり。
イラスト:はたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年11月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!