風邪を引きました

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら

風邪を引きました【助産師に相談(育児中)】
1 8 優ちゃん 2018/09/22 09:21ID: 32018

生後6ヶ月の娘のことです。
度々お世話になっています。
ミルクの量について質問した時、離乳食を始めてみてと回答を頂いたので始めました。
順調でしたが途中で風邪を引き、少々下痢気味でしたので中断しました。

風邪も下痢もだいぶ落ち着いて、夜昼しっかり眠れるようになってきましたが、風邪引きから食欲が落ち、今だに戻りません。
元々、ウトウトしてる時しか飲まない子です。
そのウトウトも飲まなくなってきました。
かといって起きてる時も70くらい飲んで泣き出すか遊び出すか…。
無理に飲ませようとすればギャン泣きです。
いらないんでしょうか。
体重は最近計ってないので増減が分かりませんが、痩せてはいないと思いますが…。
ウトウトを狙って毎日綱渡りのような感じでしたが、その綱も渡れなくなりました…笑。
どうすればよいでしょうか。
困っています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

  • [助産師] 優ちゃんさん、こんにちは。
    助産師の宮川です。

    娘さんが体調を崩したことをきっかけに、あまり食欲もないせいか、ご飯もあまりなのですね。
    ミルクを飲んでおられるのでしょうか?
    少量で終わったとしても、1日に今は何回ぐらい授乳の機会を設けていますか?

    排泄の回数はそれぞれいかがでしょうか?
    助産師:宮川めぐみ 2018/09/22 10:25 ID: 335134
    いいね!
    1
  • 宮川様、回答ありがとうございます(^ ^)
    1日に5回、170〜200ccを今まで飲んでいました。だいたい900ccで残すこともほとんどありませんでした。

    風邪を引き、下痢をし、ミルクを嫌がるようになりました。70〜100くらい飲んで泣き出します(*_*)
    あやしてなんとか飲ませてます。
    食欲がないんでしょうが、風邪が治った今もこんな感じです。1日700〜800です。

    排泄は便が1日3回、今までに比べると少し多いですが、戻ってきたので離乳食も再開しました。お粥からまた始めましたが嫌がらず食べます。

    風邪で一度落ちたミルクの食欲は戻らないんでしょうか?無理に飲ますのと余計ミルクを飲まなくなりそうで出来ません。このままでよろしいでしょうか。
    優ちゃん 2018/09/22 17:22 ID: 335166
    いいね!
    2
  • [助産師] 優ちゃんさん、こんばんは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    そうだったのですね。
    しかし、ミルクの量を今の所700.800mlほど飲めているようですし、離乳食も再開されたということなので、様子を見ながら離乳食の方を少しずつ進めていただくのでいいように思いますよ。もう少し本調子になってきたならば、また変わってくるのではないかと思います。ミルクは書いてくださったように、あまり無理をせずに様子を見ながら飲ませていただくのでいいと思います。

    どうぞよろしくお願いします。
    助産師:宮川めぐみ 2018/09/22 20:58 ID: 335183
    いいね!
    1
  • ご回答ありがとうございます。そうですよね、様子見て少しずつやっていこうと思います。

    生後6ヶ月以降の体重増加は月にどれくらいでしょうか?運動量にもよると思いますのではっきりとした数字はないかもしれませんが、参考にさせてください(..)
    優ちゃん 2018/09/22 21:36 ID: 335188
    いいね!
    1
  • 追記なんですが、一回量が170頑張って飲ませて180であまり飲めないので今まで朝方寝てるところを飲ませていました。ですがそれもいらないみたいです。飲もうとしません。私としてはもう6ヶ月だし朝方は起きなくていいなら起きたくありません。
    でも飲む量が減ってしまうし…どうしたらいいか分かりません。朝方やめると1日4回になると思います、3時間おきではおそらく飲めません。
    小さい時からあまり欲しがらない子です。
    風邪をひく前は寝る前にとか200簡単に飲んでいました。
    優ちゃん 2018/09/23 04:03 ID: 335200
    いいね!
    1
  • [助産師] 優ちゃんさん、こんにちは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    6ヶ月過ぎると日割りでだいたい10gほどの増え幅になりますよ。
    ミルクの量ですが、一度に飲んでもらう量をもう少し減らしてみても回数を増やせられませんかね?
    また風邪を引く前には、それだけしっかりとした量を飲めていたということなので、もう少し本調子になってきたら、またもう少し飲めるようになるかもしれませんね。
    排泄もしっかりと出ているようでしたら、
    引き続き様子を見ていただけたらと思います。

    どうぞよろしくお願いします。
    助産師:宮川めぐみ 2018/09/23 15:31 ID: 335239
    いいね!
    1
  • ご回答ありがとうございます。

    月300gくらいなんですね。ありがとうございます(^ ^)やっと下痢も治まってきたようです。引き続き様子を見てやっていこうと思います。
    ありがとうございました(..)
    優ちゃん 2018/09/23 19:24 ID: 335255
    いいね!
    2
  • [助産師] 優ちゃんさん、こんばんは。
    お返事をどうもありがとうございました。

    下痢が落ち着いてきたということで、よかったですね。
    体重の増え幅のめやすは、書かせていただいたぐらいになります。しかし、娘さんの活動量が多くなると、その分消費量も多くなって飲んだりしたいるけれど、あまり増えないということもあったりします。なので、体重の評価をする時には、飲んだり食べたりの量だけではなく、活動量も合わせて見てみてあげてくださいね。
    どうぞよろしくお願いします。
    助産師:宮川めぐみ 2018/09/24 17:01 ID: 335318
    いいね!
    1

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り文字

一度削除したコメントは元には戻せませんのでご注意ください。

キャンセル

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。

違反項目

報告内容

残り文字

ご注意ください
・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。
・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。