母乳について

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら

母乳について【助産師に相談(育児中)】
2 2 光ぺんぎん 2019/09/11 10:47ID: 57903

いつもお世話になっております。

あと3日で3カ月になる男の子です。
ほぼ完母で、外出時授乳スペースがない場合のみミルクです。
夜中は、私の身体を休める為に、搾乳をしてあげています。

3週間ほど前に、おっぱいがぱんぱんになり、しこりができてすごく痛くなった為、乳腺炎の予防の為に、おっぱいが出やすく?つまりが無くなる?用のハーブティーを飲み始めました。

ハーブティーの効果なのか、9月に入った頃から、つまりもなく、痛くなる事はなくなったのですが、
次は出過ぎているのか、おっぱいが吹き出す感じで、搾乳すると一回で150〜240くらい搾れます。
そして、前よりも少し色が薄い気がしています。

量が多いし、ちょっと薄い?と思い始めた頃から、息子の飲み方が少し変わってきたような・・・

で、ここ数日、咥えてもすぐ離し、またすぐに咥え直す。という事がつづくため、よくよく観察してみると、おっぱいが少しずつ吹き出している事に気がつきました。

産後、私の血圧も上がってしまっていたため、140を超えたら、アムロジピンを飲むように、医師からは言われており、薬を飲んだりしているから、それで嫌がって飲まないのかな。とかも思ったのですが
・・・

また、9月に入ったぐらいから、体重も伸び悩みで
、成長曲線からズレてはいないのですが、6キロから6.2キロあたりを行ったり来たりです。

うんちも、便秘気味ではありますが、前までは、ミルクカス?の白いつぶつぶみたいなのが出ていたのに、最近はどろどろ?サラサラ?で白いつぶつぶは出ていません。

旦那からは、母乳にこだわりすぎずに、少しミルクをあげよう。と言われています。
私も、絶対に母乳だけでとは思っていないのですが、どのくらいあげるべきでしょうか?
このまま、薄い?母乳はあげても大丈夫でしょうか?
また、ハーブティーはやめておいた方が良いのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

  • [助産師] 光ぺんぎんさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    おっぱいの出方などについてのご相談ですね。

    その日のご体調によって、おっぱいの分泌量は増減しますよ。1日の中でも、おっぱいの濃度や量などが変化すると言われています。また、月齢とともに、おっぱいの成分も変化してくるのが自然ですので、お子さんの成長に合わせたおっぱいの性状になることは正常なことですよ。ですので、薄くなったなどとお感じになっても、それが今のお子さんに合ったおっぱいの成分になっていますので、ご心配ないかと思いますよ。ハーブティやお薬の影響もゼロではないかと思いますが、それほど大きな影響はないように思います。ですので、今のペースがママさんとお子さんに合っているのであれば、無理にミルクなどを補足する必要もないのではないかと思いますよ。
    助産師:高塚あきこ 2019/09/11 16:06 ID: 423115
    いいね!
    0
  • 高塚様
    ありがとうございます。

    今まで、順調に体重も増えていたので、少し心配でしたが、息子に合わせておっぱいの成分が変わってくるのですね。
    旦那にも、無理に足さなくても良い事を説明してみます。

    今日も相変わらず、飲み始めは、おっぱいが吹き出して、大泣きしていましたが、少し手絞りで絞り捨てて、吹き出しているのを止めてあげると、落ち着いて飲んでくれました。

    私の体調が安定しないと、おっぱいも安定してくれないという事ですね・・・。
    息子が寝てくれている間に、私もしっかり休むようにしてみます。

    ありがとうございました。
    光ぺんぎん 2019/09/12 00:04 ID: 423335
    いいね!
    1

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り文字

一度削除したコメントは元には戻せませんのでご注意ください。

キャンセル

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。

違反項目

報告内容

残り文字

ご注意ください
・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。
・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。