寝かしつけについて。

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら

寝かしつけについて。【助産師に相談(育児中)】
1 3 ビビンバ 2020/05/09 20:30ID: 85929

7ヵ月の男の子です。
寝かしつけについて相談させて下さい。

現在の生活リズムとして、17時半頃にお風呂、
18時半頃に授乳+ミルク、そのままベビーベッドで寝る流れなのですが、抱っこでの寝かしつけになっています。
部屋を暗くして抱っこで揺らすとすぐにうとうとしてきて、背中スイッチを何度か繰り返しているうちに、うまく降ろせたら静かに部屋を出ています。
ただ、その後短い間隔で2~3回泣くので、その度に揺らして降ろしてを繰り返しています。
0時くらいになっても寝てくれない時はもう一度授乳して朝まで寝てくれることが多く、早めに寝てくれた時は3時くらいに起こされるのでそこで授乳しています。

以前、抱っことねんねを結びつけてはいけないと聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?
現在、育休中ですし、夜中の授乳も1回位になり、まとまって寝てくれている時間もあるので、抱っこでの寝かしつけがそこまで苦ではなく、結局続けてしまっています。
良い寝かしつけの方法がありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

  • [助産師] ビビンバさん、おはようございます。
    ご質問ありがとうございます。
    寝かしつけについてのご相談ですね。

    お子さんは、ママさんに抱っこしてもらうと、何よりも安心して、寝てくれることが多いですね。よく寝たと思ってお布団に置くと、起きてしまったり泣いてしまうお子さんも多いですが、ママさんが抱っこでの寝かしつけにご負担を感じていなければ、それでも問題ありませんよ。お子さんが重くなってきて、次第にママさんがご負担をお感じになるようであれば、抱っこ以外の決まった入眠儀式を徐々に取り入れていただくと良いかもしれませんね。
    助産師:高塚あきこ 2020/05/10 07:00 ID: 505189
    いいね!
    0
  • 回答ありがとうございます。
    抱っこで寝ること自体がまずい訳ではないんですね。
    たしかに、重くなってきていることもあり、別の方法で寝てくれるようになると助かります。

    不思議なことに、夜中の授乳の後はベッドに戻すと自分で寝てくれていたのですが、最近ここでも背中スイッチが入ってしまうことがあり、睡眠不足のことがありました。
    昨夜はどうしても眠気に勝てず、ベッドで泣かせたまま、自分も隣のベッドで横になったところ、気づいたらお互いに朝まで寝てしまっていました。
    入眠儀式で寝てくれるようになるのが一番なので、抱っこ卒業の方向で頑張ってみたいと思うのですが、うまくいかない時など、泣いているのを放っておくのはあまり良くないですか?
    ビビンバ 2020/05/10 10:47 ID: 505293
    いいね!
    1
  • [助産師] ビビンバさん、お返事ありがとうございます。
    泣いてしまっても、同じ入眠儀式を根気強く続けていただくというのも一つの方法ですよ。ですので、見守れる環境であれば、お試しいただくのも良いかと思います。
    助産師:高塚あきこ 2020/05/11 09:39 ID: 505695
    いいね!
    1

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り文字

一度削除したコメントは元には戻せませんのでご注意ください。

キャンセル

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。

違反項目

報告内容

残り文字

ご注意ください
・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。
・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。