コップ飲み

みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
『トーク』は、誠に勝手ながら2024年5月31日(金) 10:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
日頃ご利用いただいております皆様には突然のお知らせとなりましたことを、深くお詫び申し上げます。
長きにわたり、サービスをご利用いただき誠にありがとうございました。
『トーク』の代わりにベビーカレンダー公式アプリにて『つぶやき』を提供しております。ダウンロードはこちら

コップ飲み【助産師に相談(育児中)】
1 1 ねぎ 2020/06/01 12:34ID: 88840

最近、トレーニングコップを使って練習を始めて、なんとかコップで飲んでくれるようになりました。
でも、ストローの時よりも明らかに飲みがよくありません。
暑くなってきていますし、こまめに飲んでほしいんです。
コップをどうぞとすると嫌だと言って押してきてこぼされてしまいます。
よく指をしゃぶっているので、おそらく喉は渇いているのでは…と思います。
食事と食事の間まで飲んでくれない事もあり、4時間くらいは空いてしまうので、心配しています。
やっと飲んでくれた時は、勢いよく一気飲みしてむせるほど慌てかえって飲んでます…
どうしたらすんなりとこまめにコップで飲んでくれるんでしょうか?
何か対処法などありましたら教えていただきたいです。

あと、思い当たるのは、2日に1回ほど、義理の親がジュースを与えている点です…
与え始めてから純水を拒否して味のあるお茶ならまだ飲んでくれるようになったので、、、この件も原因なんだろうなと薄々思います。

まだ1歳4ヶ月ですし、本来ならばまたストローマグに戻ればいい話ですが、あと1ヶ月ほどで下の子を出産予定で。。。
その時には1歳半。母子手帳にはコップで飲めますか?の項目もありますし…
親都合で勝手なものの、洗う時間を短縮したかったり、ストローマグもキレイに洗えてなかったら食中毒になってしまうのでは…とか、そういう考えがあります。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

  • [助産師] ねぎさん、こんにちは。
    ご質問ありがとうございます。
    助産師の高杉です。

    お子さんのコップ飲みについてご心配なのですね。
    お話を伺ったところ、コップでしっかり飲めているなと思いました。この月齢のお子さんでしたら、ねぎさんがお考えのようにご自分からこまめにコップで上手に飲めるようになるのは難しいかもしれませんね。溢すことも多いと思います。コップ飲みもできるけど、ほとんどはマグで飲んでいるお子さんが多いかと思います。
    もうすぐご出産なので、ママとしてはコップ飲みを中心にしていきたいお気持ちはとてもよくわかります。しかし、お子さんも出産前で少し敏感になりやすい時期かもしれません。月齢が進んでくるともっと上手にコップで飲めるようになってきますので、今はあまり無理をしない方がお子さんにとっても、ママのお気持ち的にもいいのではないかなと思いました。
    ご参考にされてください。
    助産師:高杉絵理 2020/06/01 13:04 ID: 514205
    いいね!
    0

助産師に相談(育児中)の注目発言

助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り文字

一度削除したコメントは元には戻せませんのでご注意ください。

キャンセル

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。

違反項目

報告内容

残り文字

ご注意ください
・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。
・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

はじめての方へ

赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。

マイトーク

投稿した発言

  • ログインすると投稿した発言一覧がここに表示されます。

投稿したコメント

  • ログインすると投稿したコメント一覧がここに表示されます。

最近見た発言

  • ログインすると最近見た発言一覧がここに表示されます。

クリップした発言

  • ログインするとクリップした発言がここに表示されます。